SSブログ

原発は技術・価格・安全面で立ち行かぬ

原子力学会シニアネットワークとNPO放射線安全フォーラムに再び以下のメールを送付した。


××××さま(原子力学会シニアネットワーク)
××××さま(NPO放射線教育フォーラム)
 


既にご存じの事とは思いますが、 ローマ教皇が原発の不条理と廃止を訴えています。

https://www.asahi.com/articles/ASMCT065JMCSUHBI039.html?fbclid=IwAR1BifLUCA63ELqNlQoXBhQkfWjQiGipUgMV5i_Z0UOzznAT3kScERTyUL8

https://this.kiji.is/572149424732587105?fbclid=IwAR0cZoh5lOyJvKuwbG3s2Y6Tu1aM1EYUYll7k-iWpJ7JZag8NF-pG51NvVk

福島の痛みを理解させ、原発の恐ろしさや原発事故の悲惨さ、そして汚染されない地球環境を次世代につなぐ事の重要さを教えるのが教育であろうと思います。
今の日本政府はじめ、原発推進派(原子力ムラ)は、利権維持と金だけの為に理性を失い、間違った道を再び推し進めています。
いわゆる崩れた『原発の安全神話』に代わって『放射能の安全神話』を作り上げようとしていますが、木をみて森をみない、井の中の蛙状態の原子力ムラが日本の破綻を加速している事に危機感を抱いています。

原発は既にコストや安全性の面や地球環境汚染問題でも競争力を失い、クリーンで格安な再生可能なエネルギーが取って変わる事は自明であり、原発コストは太陽光や風力と比較しても3倍以上と高価な電力(写真添付)になっています。
又太陽光とバッテリーとが一体となった分散型システムが主流になります。

アメリカの電力会社はコスト面からも原子力から撤退しています。
更に、2045年~50年頃までに日本でも再生可能エネルギーが78%(太陽光:32%、風力:32%)で、日本の原発はほとんどゼロになると予測されています。(以下の写真参照)
原発に固執する電力会社はいずれ負け組となります。原発は最もリスクもコストも高く、地元の同意が得られない等、最も不安定な電力だからです。

更に、低線量被ばくに関して個人の価値観を無視し、国や原子力ムラがその価値観を押し付ける事があってはならないと考えています。
そういった多様な個人の価値観、再生可能エネルギーの技術革新、東アジア送電網構築構想等の動きをみれば、もはや原発に頼る時代は過ぎ去った事に気づくでしょう・・
時間差のある地域から融通する送電網が構築されれば、コストの安い他国からの再生可能エネルギーが主要電力になります。原発はまったく不要となるわけです。(以下の写真参照)

未だに原発にしがみつく既得権勢力が日本の破綻を加速している事に早く気づく事です。
今やるべき事は、放射能安全神話をつくる事ではなく、福島の原発をいかに早く廃炉にするか、国民の被曝を如何に少なくするかに、シニアの力を注力すべきでしょう。
それが事故を防げなかった大人(特に原子力学会)の次世代の人達への責任の取り方ではないでしょうか?

田中俊一氏でさえも真っ当な事を言い始めていますよ(以下に記事添付)


又、球温暖化問題(二酸化炭素が温暖化の原因といっている事に対する正否)は政治的、覇権争いといったドロドロした世界です。

日本の経産省と環境省は2050年までに二酸化炭素の排出量を2013年比で80%削減、2030年までに26%削減目標を掲げています。
その為に、業務その他部門では新たに建設する大型ビルや病院、商業施設、公共施設等に対してはZEB(ネット・ゼロ・エレルギー・ビル)を義務化(それぞれの到達度による補助金制度あり)し、2030年には2013年比で40%減の目標を掲げています。

尚、2030年の2013年比の部門別野の二酸化炭素削減目標は以下の通りです。
産業部門:6.5%減
運輸部門:27.6%減
業務その他部門:39.8%減
家庭部門:39.3%減
エネルギー転換部門:27.7%減

××(小生)の単純な意見としては、この温暖化対策は技術革新を生み、新たな産業や雇用を生み、税収も増え、その税収をもとに二酸化炭素排出量削減に取り組む良い循環になれば、原発依存度、化石燃料依存度を下げる為には、人為説の正否に関わらず進めていくべき政策であろうと考えています・・・
灰色であれば、とにかくリスクを少なくする事が重要だろうと思います。

甲状腺がんの放射線影響、トリチウム汚染水、放射性廃棄物処分方法等・・・現段階ではすべて灰色ですので、リスクを少なくする取り組みが、国民を騙し続けてきた原子力村(国)の責任の取り方だろうと思います。
汚さない地球環境や人類の資産でもある資源を使いきらないで、次の世代に引き継ぐ事が我々の責務ではないでしょうか?


ご意見を頂ければ幸甚です。

IMG_5476.JPG


IMG_5486.JPG


IMG_5505.JPG


IMG_5351.JPG

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 2

コメント 0