SSブログ

日本原電社長への手紙

東海海村にある日本原電発電所(日本原電)の地域共生部部長に短時間ではあったが意見交換を実施した。数日後に以下のメールを出したところ、簡単なメールが届いた。

以下は原電へのメールを記憶と記録の為に公開する。ほぼ同じメールを東海村・原子力安全対策課にも提出している。
 
 
日本原子力発電株式会社
 地域共生部
  部長××××さま
     cc原電社長殿、
 
先日はお忙しい中、ご対応頂きありがとうございました。
東海村の避難計画書に、以下の問題点がある事を東海村に指摘しておきました。ご参考として転送いたします。今後の御社の業務や原発の(再稼働の)在り方、そして経営方針について、ご参考としていただければ幸甚です。
 
1. 住民全員の避難は何時間を想定していますか?
2. バスの確保は300台も可能でしょうか?数時間以内での確保は可能でしょうか?(他の周辺市町村もバスの確保をします。取り合いになりませんか?)
 
3. 自家用車で避難する場合、村内からは何台想定していますか?この場合2つのインターに集中しますが、何時間で住民全員が避難できますか?
 
4. 他の周辺市町村住民の避難は考慮されいてますか?他の周辺住民も2つのインターにも集中します。
※事故が起こった時に住民は、政府や県、市町村の言う事は信用していませんから5Km圏外の住民も我先に逃げますので、周辺道路は大渋滞してしまい、東海村住民は逃げられません。

5. プルームの監視はどのような手段で実施しますか?(雨の日は雪の日は想定していますか?プルームが沈着したかどうかの判断はどうされますか
 
6. 放射性物質が入りにくい措置を行った施設とは、具体的にはどこの施設ですか?住民には告知していますか?
 
7. プルームによる屋内退避効果はどれぐらいあると想定されていますか?それは何時間期待されますか?古い木造家屋の場合には、屋内退避効果はほとんど無いとみるべきでしょう。
8. 村民(避難困難)とは自力で避難困難という意味ですね?(自力避難困難)とすべきでは?
 
9. 一時集合場所に自力で集まる事になっていますが、この間に吸入による内部被ばくの可能性に対しどのような対応をしていますか?
 
10.PAZはUPZよりも先行避難するとありますが、UPZの住民も一斉に避難する事は想定していませんか?UPZの住民の行動によっては、どのような事が発生するのか検討していませんか?
 
11.『道路、橋梁、路線、岸壁等の障害が発生し、正常な避難ができない事を想定』とありますが、具体的に行政としてはどのような対策をしていますか?停電で信号機は機能していませんから、交差点の混乱や交通事故も想定されます。夜なら停電で真っ暗、台風、大雨、防風、大雪等も想定されます。
※道路も各地が寸断され、倒木や土砂崩れ等も考慮する必要があるでしょう。
 
12.津波到達まで何時間を想定していますか?津波が避難を妨げる事は考慮していますか?
 
13.住民に住んでいる地域や避難経路に関する津波の到達予測マップ(標高等)を説明していますか?ハザードマップは作成していますか?
 
14.避難経路を地図上で分かりやすく書いてありますか?
 
15.更に、津波は1時間以内に来る可能性がありますが、高台避難して住民が放射能被ばくも考えられますはが津波が来る中で被ばくを最小限に抑えながら、どう避難するのでしょうか?
 
16.希望者へのヨウ素剤配布はどのような手段を実施しますか?ベント等する24時間前には配布が必要です。このような事が果たしてできますか?いち早く住民は避難します。ヨウ素も欲しい。さあどうしましか?
 
17.避難先の取手市、つくばみらい市、守屋市は東海第2原発からも近く、放射能のプルーム流れて行くことは十分想定されます。距離の離れた市町村か、方向の違うもう1か所を避難場所にする事は必須です。この3市自身が被災している可能性もあります。
                                         18.3市の70施設で分散して避難するにしても、1施設平均が500~600人になります。プライシー問題水やトイレ、食料の確保等、長期避難には無理があります。子どもや高齢者は避難に耐えれる為の十分のスペースや個室等が必須ですが、どのような環境を考えていますか。日本の避難所は後進国よりも悲惨です。被災した3市が地元住民の対応を優先させなければならない中で、東海村からの避難者の寒さ対策、医療、食料、水等の確保が十分できますか?
                                                19.高齢者施設の高齢者を受け入れてくれる余裕は3市には無いと考えますが、どのような対策を考えていますか?
他にも考慮すべき問題・事項が更にありそうですが、まずはここまでにします。
                                            住民の避難を安全に行う為には,避難道路(自動車道)の確保が大前提です。100万人を数時間内に避難させるには、避難道路や受け入れ側の体制が重要ですがこれを実行する事は当面(30年以上?)不可能でしょう。
首都圏や南東北等の約5000万人の命と健康、生活を脅かしています。以上を考慮すれば、100年経過しても安全な避難計画など完成させる事は不可能です。
                                         しかしながら御社は再稼働にむけ安全対策として2300億円も投資しています。残念ながら、人口密集地で、たった1基(110万kW)の原発を稼働させる事のメリットは日本国内、東京電力及び東北電力管内にとって見当たりません。
                                         事故時の避難の困難さ、政府への不信感、耐用年数が過ぎた東海第二原発の安全性、福島の惨状や以下のような今後の新たな技術革新やインフラ整備によって、大局的に見れば、『東海第二原発』の再稼働はあってはならない(不要)と思うのは、小生だけではないはずです。稼働のメリットよりも、リスクの方が桁違いに大きすぎます。
                                         原発の再稼働前にやるべき事は東西の連結系のパイプを太くする事です。更に、最先端の予測技術を活用した高度なデマンドレスポンスなどによって、柔軟性の高いエネルギー管理が可能になり、需給ひっ迫の解決につながります。原発を東西で10~20基以上の原発を減らせます。
                                         結論として、住民の命と健康、生活を守る為には、東海第二原発は『廃炉』しかないものと考えます。詳細は以下をご覧ください。
電力ひっ迫は東電と国の怠慢が要因
                                          ★原発再稼働よりもこれが先。原発事故後、計画停電防止の電力インフラ強化は11年後も脆弱のまま。東西日本の連系線が弱すぎる周波数の壁。東電と中部電間の東西連系線は、2011年以降容量は120万kwから昨年3月に210万kwに拡大されただけ。今後300万キロワットまで増強計画だが運用開始は2027年度
                                         ★東西で300万キロワット増強に約1800億円。原発再稼働の安全対策費が、電力11社で5兆7000億円以上。5兆円以上で、日本列島を縦断する高圧直流送電技術適用で送電網の改革が可能。2000km以上離れた地点に1000万kw程度の大電力が送電できれば、東西日本で原発20基程度が不要に。原発はいらない。
                                         【フランスの原発事情】
★フランスの電気料金はドイツの約1.3倍。この冬フランスでは原発の稼働率が通常の80%から69%に低下。理由はコロナ感染拡大で、メンテナンスと10年毎の定期点検日程が遅れた事。第2は5基の原子炉で緊急制御回路の溶接部分近くに欠陥が見つかり、一時運転停止になった事。原発は高コストで不安定。
                                         以下の情報を併せて送付します。
今後の行政に役立てて頂ければ幸甚です。
東海第2発電所は安全か?
                                         国会エネルギー調査会
                                         福島原発は今後100年間手が付けられない
国連科学委員会(UNSCEAR)2020レポートへの公開質問と回答(前半)
国連科学委員会(UNSCEAR)2020レポートへの公開質問と回答(後半)

苦言になってしまいました事ご容赦ください。大局的なご判断が重要です。ご意見賜れば幸甚です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0