SSブログ

世界遺産・三内丸山遺跡

北海道南部で6遺跡、青森県で6遺跡、秋田県2遺跡と岩手県北部に1遺跡で合計17の縄文遺跡が存在する。なぜ寒冷地に縄文遺跡が数多く存在するのかが謎であった。その謎を少しでも解く為に世界文化遺産に指定された遺跡群のうち、青森市にある、最もも大きな特別史跡『三内丸山遺跡』を訪れた。入場は当日の1番目であった。(入場券Noは00001)
 
紀元前7000年頃から地球は温暖化し始め、現在よりも平均気温で3℃程高かった。
三内丸山遺跡が繁栄した紀元前3000年~2000年には、現在よりも地球の平均気温が2℃高かった。当時の日本列島の東日本ではブナやクリなどの落葉広葉樹林が多く、動物もシカやイノシシの中型動物が増えてきた。

この縄文時代は採集、漁労、狩猟を生業に定住が営まれていた。稲作農耕が始まる弥生時代の前に位置づけられる。この地に縄文遺跡が多いのは、比較的温暖(この時代は)で、広葉樹が生い茂り、魚や野生動物も豊富にあったからだと推定される。

地球温暖化が叫ばれている昨今、地球は温暖だった縄文時代に戻っているだけなのかもしれない。ただ二酸化炭素の上昇と一致している事は事実だ。


しかし、二酸化炭素が地球を温暖化させているという仮説は、必ずしも正しくないかもしれない。現在は冬には雪が多量に積もる青森や北海道では、当時は温暖化で縄文遺跡が多い事の謎が解けたとも言える。地球温暖化の二酸化炭素説の仮設を、地球の長い歴史から解明する必要性を感じる。

IMG_2925.JPG


IMG_2927.JPG

【この日一番のり】
IMG_2928.JPG

IMG_2932.JPG


IMG_2941.JPG


IMG_2939.JPG


IMG_2942.JPG


IMG_2943.JPG

【土器や石器が捨てられた場所】
IMG_2944.JPG


IMG_2946.JPG


IMG_2947.JPG


IMG_2949.JPG

【暖流が津軽海峡に流れ込んで、この地が温暖化】
IMG_2953.JPG

【北海道南部と青森県に縄文遺跡が多い】
IMG_2955.JPG

【縄文時代は現在よりも2~3℃も気温が高い】
IMG_2961.JPG


IMG_2967.JPG


IMG_2971.JPG


IMG_2964.JPG





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 2

コメント 0