SSブログ

原子力災害伝承館は真実を伝えよ

東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問した。2度目の訪問である。今回は『福島と放射能』と題した企画展が開催されていた。しかし、展示されていたパネルの解説には驚いた。『間違っていないが正しくない』展示が多い事に愕然とし、怒りが・・

企画展のチラシに書いてある事(下記)とは真逆の展示。チェルノブイリと福島の甲状腺がん患者や放射能の沈着量を比較しているが、いずれも福島での放射能の沈着量や甲状腺がん患者の数を小さく、矮小化させるような展示の仕方であった。(問題点は各パネルの写下記に記載)

環境省の
HPからの転載ではあったが、環境省が福島事故の放射能被害を小さくみせようとしている思惑を何の検証もせずにパネル展示している。

企画展のチラシには以下のように書いてある。

『原発事故により、福島は世界に類をみない大規模な複合災害を経験した。復興が前進している部分もある一方、解決しなければならない課題が多数ある。今回の企画展では放射能の基礎から解説する事で『世界に類をみない」とはどういうレベルだったのか、福島の今はどうなっているか、そして原子力災害がもたらしたものとは何だったのかを改めて考えます』

『解決しなければ課題が多数ある』と書いてあるが、展示にはそのような課題の記載はない。原発事故は人災で、反省すべき事が数多くある。誰が反省すべきなのか?問題点や課題を住民に押し付けていないのか?

原発事故を起こした東電や国、その後の対応のまずさを反省しなければならないのに、そこを隠したままの伝承館で良いのか??この運営費は国(県)が出しているとすれば、その目的に叶うようなパンネル展示になり、政府や東電に悪用されていないのか気になる・・

最も反省すべきは経産省や東電はじめとする原子力ムラなのに、反省するどころか、原発再稼働させ、流す必要もない汚染水まで海洋放出している。

ヨウ素配布の失敗も
SPEEDIの失敗も、たった1080名で済ませた甲状腺簡易直接測定の問題点も誰も責任取っていない・・初期内部被ばくを隠したまま・・問題の本質を隠したままの伝承は国がいう風評被害や風評加害として責任を住民や被害者に転嫁する構図と同じになっていないか危惧する。

企画展に展示されていたパネルの問題点についてまとめてみた。

                                                     【パネル1】

IMG_0946.JPG

【問題点】
それぞれの測定条件がまったく異なり、単純比較する事は出来ない。誤解を招く。即刻撤去すべき。

1.測定地点の問題
・すべて30km圏外(ほとんど40km圏)、もっと被ばく量が高い地域が存在する。
(川俣町山木屋地区や飯館村長泥地区の空間線量率の方がそれぞれ1桁以上高かった)
※チェルブイリは30km圏内
2.測定方法の問題
・首の回りを汚染の無い濡れタオルで拭き、 除染して計測、肩口の着衣は(除染せず)BGとした→高いBG値を引いたため、半数以上(約55%)が0やマイナスだった
・簡易計測のため核種の同定できず
・測定開始時期が遅すぎる(影響の強い短半減期ヨウ素はほとんど計測されず)
・福島の場合、計測数が1050人と少なすぎる(チェルノブイリは30万人以上)

【パネル2】

IMG_0947.JPG

【問題点】
・福島は2011年から2014年に発症した甲状腺がん患者を対象にしているが、チェルブイリは17年間の合計を算出。期間は福島の5倍~6倍の期間。福島では2024年5月現在370名もの甲状腺がん患者が見つかっている。
いかにも福島では甲状腺がん患者が少ないような見せ方で、真実とはかけ離れており、間違った事実を伝承するのもであり、誤解を招く。即刻撤去すべき。

説明文に『放射能によって起こる甲状腺がんは被ばく時年齢が低い群に、より多発することが知られているため、福島の事例は原発事故の放射線の影響によるものではないとされています。』は、これだけで放射能の影響ではないと言えきれるのだろうか?

子どもの放射線への感受性が高い事は知られているが、多発である事は県民健康調査検討委員会でも認めているにもかかわらず、その多発の原因を言わず(過剰診断は既に学会でも否定されています)に『年齢が低い群に、より多発することが知られている』として放射能による原因ではないと断定している。

この事こそ矛盾だらけ、非科学的と言わざるを得ない・・・『年齢が低い群に、より多発することが知られている』⇒このことが多発である事を無視し『原発の影響によるものではないとされている』という結論を導く、臨床医学、疫学、生物・細胞学の視点での論文なりデータなりを伝承館は提示すべきだ。

あまりにも科学的な根拠・エビデンスの説明もなく、原発事故そのものが長期間隠されていたチェルノブイリで、幼児が牛乳を長期間飲んだいた事によるものとも考えられ、当時の福島とチェルノブイリの生活状況の違いによるものである可能性の検証も必要だ。


【パネル3】
IMG_0948.JPG
【問題点】
何を意図したものが不明だが、 日本の子ども達のヨウ素の摂取量は、世界標準である。
あえてここでこの図を出す意図は日本人は甲状腺への取り込み率が少ない(※)というなら、それは間違いである。


県民健康調査の小児の尿中ヨウ素摂取量も世界標準だった。世界の国でのヨウ素栄養状況( 2019 年時点)において、日本の小児(学童)のヨウ素摂取量は標準範囲内であり、過剰ではないことが証明された。(日本は174か国中23番目)
 
※UNSCEAR2020/2021報告書では日本人の甲状腺への取り込み率を欧州人と比較し1/2に矮小化している。


【パネル4】

IMG_0949.JPG


【問題点】
1.福島の甲状腺がんの発症は外部被ばくが問題ではなく、主に3月15日、16日の大量のプルームによる内部被ばくによるものである。従い住民の内部被ばく(経口、吸入とも)の推定合計値を明示すべき。

2.この外部被ばく推定値の条件や計算過程の明示すべき。

3.避難住民が対象となっているか不明。鈴木元氏らの40のシナリオのうち、シナリオ
29(南相馬小高区→原町区→いわき市→県外)の住民の中には、最大700mGyの被ばくしたとのデータもある。被ばく線量を意図的小さく見せようとするものであり、真相とはかけ離れている。

4.注目すべきは平均値や中心値ではなく、最大被ばく値にフォーカスすべき。問題点を伝承するなら、大きな被ばくをした住民のフォローアップをすべき。このパネルは誤解を招き、真実を表現するものではない。即刻撤去すべき。

【パネル5】

IMG_0942.JPG

【問題点】

福島事故の場合、放出した放射能がチェルノブイリのから7%程度といった、福島の被ばく線量や影響を矮小化しようといった意図がくみ取れる。

福島の場合、チェルノブイリの100分の1程度(この数値は検証要)のエリア(面積)に集中して,放射線が降ったのであり、そこに住む住民の被ばく線量値が問題。絶対量の比較は福島の被ばくを小さいと誤解を与えかねない。もしも100分の1のエリアに16分の1の放射能が降ったと仮定すれば、住民の平均的な被ばく線量はチェルブイリの6倍もの被ばくをした事になる。

絶対量の比較ではなく住民が被ばく線量で比較すべき。このパネルは誤解を与えるもので、即刻表示の仕方を修正すべきか撤去すべきだ。

【パネル6】

IMG_0945.JPG
【問題点】
体内の自然放射線を説明し、原発事故での吸入、経口摂取による内部被ばくに言及しているものではない。事故により内部被ばくが無かったかの如く、印象操作をするもので、誤解を与える。原発事故による追加内部被ばくはどれほどあったのかを明示すべき。原発事故による内部被ばくが無かったが如く印象操作し、誤解を与えるもので即刻撤去すべき


【パネル7】

IMG_0951.JPG
【問題点・修正事項】
1.何故原発事故(人災)が防げなかったのかの原因と国と東電の責任をもっと掘り下げるべき。この反省と責任の記載なくして、何を後世に伝承するというのか?

2.さらに事故後になぜ住民に被ばくを強いる事になってしまったのか?亡くなる必要もない住民が何故亡くなってしまったのか?なぜ甲状腺がんになってしまったのか等の具体的な問題点も掘り下げるべき


最も反省すべきは経産省はじめとする原子力ムラなのに、反省するどころか、原発再稼働させ、流す必要もない汚染水まで海洋放出している。

①ヨウ素配布の失敗も ②
SPEEDIの失敗も ③たった1080名で済ませた甲状腺簡易直接測定の問題点も誰も責任取っていない・・初期内部被ばくを隠したまま・・


【パネル8】

IMG_0952.JPG

【問題点】
原発事故当時にとったオフサイトセンターの行動は正しかったのか?ヨウ素剤配布のFAXはどこで行方不明になったのか?誰の責任なのか?オフサイトセンターの当時の問題点と反省と、その結果何を変えたのかを明示すべき。それで今後の事故対応に十分耐えられものなのか?後世に伝えるものは失敗と反省を伝える事ではないのか?



IMG_0960.JPG



 以下は参考まで:
UNSCEAR2020/2021報告書の問題点:
(福島医大や県民健康調査検討委員会の結論はUNSCEAR報告書に依拠)
http://natureflow.web.fc2.com/HP/slide/240518HT.pdf

分かりやすくまとめた漫画『簡単解説』:http://natureflow.web.fc2.com/HP/slide/240724KTkantan.pdf


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 0