SSブログ

スガの限界が見えてきた

たんぽぽ舎のメルマガの記事の一部を転載。

◆10月14日発行の「日刊ゲンダイ」の記事「永田町の裏を読む(ジャーナリスト 高野 孟)」を紹介。
《3つの弱点とは》ここから記事を抜粋する

第1に、菅自身の「答弁能力」の限界である。彼が9日の各紙インタビューで、自分が決裁する際に見たのは任命拒否の6人を除いた99人の名簿であり、つまりその6人を除去したのは自分ではないという言い逃れをした。とすると、6人の名を消して菅に差し出したのは内閣府の誰なのか。杉田和博官房副長官だという話もあるが、国会で議論になればそこをとことん突かれて菅が弁解不能に陥るのは目に見えている。

今までも、都合の悪いことは「質問させない」、仮に質問されても「答えない」、答えても「はぐらかす」ということをさんざん繰り返してきたけれども、いざ自分が最高責任者になって追い詰められると、こんな出任せを言ってその場を繕おうとするのである。

第2に、「人事こそ権力」という菅の嫌ったらしい“政治哲学”の卑俗性が浮き彫りになったことである。
  (中略)
「ふるさと納税」制度に異議を唱えた総務省自治税務局長を乱暴に左遷して「政策に反対するのであれば異動してもらう」と言い放ったり、 (中略)
細かいところまでいろいろ手を突っ込んで、そうすることに快感すら覚えているかのようである。(中略)

昇進と降格・左遷の脅しだけで組織を自由に操れると思う幼稚な権力観が、今回のように外にまで向けられるようになると、それが命取りになるのではないか。

第3に、その裏返しとして、ビジョンの欠如である。政権のメッセージとは、国の指導者として国民にどういう将来を約束するかということであるはずだが、それは何もないので、いきなり携帯電話の値下げとか、人々の損得勘定に訴えるだけの個別政策に走るのである。
政権1ヵ月にしてもう「どこでコケそうか」が見えてきた感がある。

◆前川喜平氏(元文部科学事務次官)は次のように証言している。
2016年、杉田官房副長官(陰の総理といわれている…10/14発行「日刊ゲンダイ」)から言われた=「政権を批判するような人物を入れては困る」(文科省の分科会人事)と。野党の合同ヒアリング(10/13)で説明。私たちはこの言葉を忘れないぞ。

◆恐怖の懲罰人事  鎌田 慧(ルポライター)
今回も日本学術会議大弾圧事件について。
6人の新会員候補者が菅首相から拒絶され、政府の学問の自由への抑圧として、世論の批判が激しくなった。菅首相は9日のインタビューで「99人分の名簿しか見ていない」と弁明した。つまり、6人を除外する前の105人の元の名簿は見ていない。だから、誰がパージされたか、それについては知らない、自分の責任ではない、とする弁明だった。

しかし、5日のインタビューで6人が(安全保障関連法等)政府提出法案に反対だったこととの関連を問われ、「学問の自由とは全く関係ない。6人についていろんなことがあったが、そういうことは一切関係ない。総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から判断した。これに尽きる」

語るに落ちる。「6人についていろんなことがあった」と知っていたのだ。「俯瞰的」と聞いて、安倍前任者の「地球儀を俯瞰する外交」を思いだして笑ってしまった。地球儀など小さい、小さい。せめて地球と言ってほしかった。
それはともかく、学術会議会員の任命権者・総理大臣が今回のパージを知らなかった。とすれば首相の重大な職権放棄。任命権の侵害。一体誰が簒奪(さんだつ)したのか。4年前、菅官房長官時代、3人の侯補者が除外させられ、秘密に伏されてきた。今ようやく学会の反撃が始まった。
   (10月13日東京新聞朝刊29面「本音のコラム」より)

◆学者6人排除の真犯人 官邸牛耳る陰の総理 杉田官房副長官の思惑 官邸は逃げ切り画策

やっぱり、この男だったのか-。日本学術会議の任命拒否問題を巡り、学者6人排除の「真犯人」に浮上した杉田和博官房副長官。霞が関の幹部人事を一手に握り「陰の総理」「官邸の守護神」と呼ばれる警察官僚だ。安倍政権のこの8年間、官邸ポリスが暗躍していたとみられているが、とうとう学問の領域にまで手を突っ込んできた形だ。菅政権の“恐怖政治”は一気に加速している。

加藤宣房長官はきのう(13日)、学術会議の人選の起案について「事務方に任せていた」と説明。事務方トップの杉田が6人を選んだのは間違いない。杉田は警察庁出身。公安畑を歩み、“カミソリ”と恐れられた後藤田正晴元宣房長官の秘書官も務めた。ゴリゴリの警察エリートだ。第2次安倍内閣がスタートした2012年12月から官房副長官を務め、就任から丸8年を迎える。 (中略)

6人の学者を直接排除したのが杉田だとしても、最終的に決裁した菅に全ての責任があることに変わりはない。思惑(おもわく)通りの“逃げ切り”を許してはダメだ。(10月14日発行「日刊ゲンダイ」3面より抜粋)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域