SSブログ

政府が言う「科学的」のまやかし

【政府が言う「科学的」のまやかし】
  ~佐賀新聞の正論!~

佐賀新聞に「欠如しているもの」とのタイトルで以下の記事が掲載された。この記事は時事通信社の記者が書いたもので、栃木県の下野新聞にも掲載された。

【佐賀新聞・下野新聞】
★欠如しているのは、人々の科学的リテラシーではなく、政府や東電の真摯な対応と信頼なのだと知るべき。「欠如モデル」によるコミュニケーションはうまくいかない事が知られている。(詳細は以下の佐賀新聞の記事をお読みください)

【某専門家のFBより】
★岸田総理大臣は6日、中国の李強首相と立ち話を行い、福島第一原発の処理水について話し合いました。岸田は科学的根拠を主張し、李強は法的根拠である原子力安全条約違反を主張しました。善悪を判断するのは法的根拠であるから岸田の負けで岸田は大恥をかきました。夜7時の記者会見では曇った顔でした。
原子力安全条約違反を官僚が遮り、岸田には報告されていないことを知り、岸田は激怒しました。この真相を官僚の指示でメディアは報道しません。中国国民からのいやがらせ電話では、バーカと言われている。

★岸田は科学的根拠で説明するが、善悪を判断する法的根拠である原子力安全条約についてはどうか。条約は1995年に批准したので、ほとんどの人は知らない。条約を知らない岸田は法的根拠を知らない。中国は条約違反を知っているので日本をバカと言っている。

★処理水放出について「国際社会の理解は一層広まった」とする悪の首領岸田は間違ったことを言っている。悪の枢軸のアメリカ等は日本の困窮を見て、しょうがなく条約違反に目をつぶっただけで、日本に対しては条約違反をすることには本音では反対している。米国NRCは2011年から条約違反を指摘している。岸田がやっている悪行は世界に広まっている。

【小生のツイッターから】
★「科学的」に安全だと言って、原発事故を防げなかった政府や東電がいう「科学的」という言葉に二度と騙されてはならない。「科学」は将来にわたって安全を保障するものではないからである。彼らの言う「科学的」には必ず政治的な思惑でのバイアスがかかっている。

★日本政府が言っている事こそ非科学的デマ。実害を風評被害とし加害者を消費者に転嫁。実害だと真実を言う人達を風評加害と言う。事故当時に鼻血を出した人たちを放射能の影響では無いとし、UNSCEAR(国連科学委員会)を使って、甲状腺被ばく線量を約100分の1に矮小化工作し、甲状腺がんは放射能の影響は考えにくいと北朝鮮並みに捏造。

【NY新聞記事】
★「日本政府と東電は、十分な透明性が欠如し、日本内外の重要なステークホルダー(この場合、漁業関係者のような利害関係者のこと)を十分に関与させることのないプロセスを経て、海洋放出を決定した。このことは、何十年にもわたって続く可能性がある不信と対立の種を植えつけている」

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

日本科学者会議の「海洋放出中止」要請の声明

日本科学者会議・近畿地区が「汚染水海洋放出の即時中止」を求める声明を出した。また記者会見も実施。https://jsa.gr.jp/d/statement/20230913_kinki_statement

公正・中立の立場のアカデミズムからの発信はメデイアを動かす為には重要で、国民・市民へ浸透させるには、メディア(TVも含め)がどう反応し、どう伝えたかが重要。反応が気になる・・(関西地区の方教えてください)他の支部や学会等でも同様の動きを期待したい。
公正・中立の立場の「科学者会議」が科学的・倫理的立場で声明文を出した事に価値がある。ツイッターで経産省、外務省、環境省のコメント欄に以下貼り付けた。
【日本科学者会議・近畿地区が『汚染水海洋放出の即時中止』を求める声明文を出した。『IAEA報告書は、「海洋放出決定に係るプロセスを推奨・支持するものではない」と、政府の海洋放出を支持したわけではない。海洋放出は、ロンドン条約議定書に違反する。』詳細は以下ご覧ください↓ https://jsa.gr.jp/d/statement/20230913_kinki_statement 】

是非、SNS等での拡散や、知り合いの記者(県庁記者クラブ等にも)やジャーナリスト、弁護士達にも伝えて欲しい。

ーーー内容の一部を以下貼り付ける。ーーー

ALPS(多核種除去設備)処理とは、原発事故でメルトダウンした原子炉下部のデブリ(溶融核燃料)と接触し汚染した冷却水、地下水、雨水などを凝集・沈殿・沪過処理するものであり、浮遊粒子(SS)に含まれた放射性核種を一定量除去できるが、水として存在しているトリチウムはALPSでは処理できない。また、ヨウ素129、ストロンチウム90、セシウム137、プルトニウム239、カドミウム113など62種類に及ぶ放射性核種を100%除去できるものではないため明確に放射性汚染水である。

しかし、政府と東電は、「処理水」が「汚染水」ではないとして、汚染水との表現を避けて処理水と言っているが、「処理汚染水」と言うべきである。 原子力利用を推進するIAEA(国際原子力機関)報告書は、「ALPS処理水の海洋放出計画のトリチウム濃度が国際安全基準に合致している」とするが、「海洋放出決定に係るプロセスを推奨・支持するものではない」としており、政府の海洋放出を支持したわけではない。

ALPS処理水には、トリチウム以外の多数の放射性核種が含まれており、希釈しても放射性物質の総量は変わらず、50年以上前の公害多発時代に明確に否定された希釈放出方式が総量規制方式に変えられた教訓を捨て去るものである。また、汚染水の海洋放出は、放射性廃棄物などの海洋投棄を禁止しているロンドン条約の1996年議定書に違反するものである。








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

UNSCEAR(国連科学委員会)への手紙(その4)

UNSCEAR(国連科学委員会)の事務局長にUNSCEAR2020/2021報告書の問題を指摘した。(第4弾)

今回は
1.UNSCEARが非科学的で信頼できない5つの理由
2.UNSCEARへの公開質問から見えてきたもの
等について『明らかにする会』発刊の『チェルノブイリ並みの被ばくで多発する福島甲状腺がん』の『UNSCERA2020・2021報告書に日本側どう関与したか』のセクショ8.9.10の部分を英訳したもの。

セクション8~10の日本語の原稿部分は以下をご覧ください。https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-02-13


以下本日の最初の部分の英文の日本語訳

本日は、以前お送りしたものに加え、すでに出版されている小冊子の第8節から第10節までの英訳をお送りします。

国際放射線関連学会連合が8月末に開催された。https://na.eventscloud.com/website/49433/program/

S3の放射線防護セッション(注)では、Jing Chen UNSCEAR委員長が、UNSCEARのRespectとして、客観性、独立性、能力、仕事の質について語った。

注:原子放射線の影響に関する国連科学委員会-マンデート、活動、研究ニーズ: ジン・チェン博士

しかし、上記のような状況にもかかわらず、UNSCEARに対する信頼と尊敬は高くなかった。UNSCEARが信頼できる国際機関でない理由は以下の5点である。

前回のメールでも申し上げたように、この小冊子をお送りすることは可能ですので、ぜひ手にとってお読みいただければと思います。そして、最終的には2020/2021年の報告書に代わる新しい報告書を発表していただきたい。そうすれば、UNSCEARの信頼性を回復することができるでしょう。福島の真実の記録を後世に残すことは、私たち大人の責任であり、UNSCEARには勇気ある決断をしてほしいと思います。

この小冊子をお送りします。早急に送付先をご連絡ください。この小冊子は、私以外にも多くの専門家(現役の大学教授や元大学教授など)が執筆したものです。

以下の文章と送られてくる小冊子を真摯にお読みいただき、ご意見や反論をいただければ幸いです。


----------------------------

Dear Ms. Borislava Batandjieva-Metcalf,

Today, I am sending you English translations of sections 8 to10 of the booklet, which have already been published, in addition to those I previously sent you .

The International Union of Radiation-Related Conferences was held at the end of August.

https://na.eventscloud.com/website/49433/program/

In the S 3 Radiation protection session (Note), UNSCEAR Chair Jing Chen spoke about the Respect for UNSCEAR as objectivity, independence, competence, and quality of work. The UNSCEAR Chair, Jing Chen, spoke about the objectivity, independence, competence, and quality of work of UNSCEAR.

Note: United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation - mandate, activities and research needs: Jing Chen, PhD

However, despite the above, the trust and respect for UNSCEAR was not high, for the following five reasons UNSCEAR is not a trustworthy international organization.

As I mentioned in my previous e-mail, it is possible for us to send you this booklet, and I
 hope that you will take it and read it. And I also hope that you will eventually publish a new report to replace the 2020/2021 report. This will help to restore the credibility of UNSCEAR. It is our responsibility as adults to preserve the true record of Fukushima for future generations, and I hope that UNSCEAR will make a courageous decision.

I will send you this booklet. Please contact us with the shipping address as soon as possible. This booklet was written by many other experts (current and former university professors, etc.) in addition to myself.

I hope that you will read the following and booklet that would be sent to you with sincerity and give us your opinions and counter opinions.

----------------------------------------------

How did Japanese researchers influence the preparation of the UNSCEAR 2020/2021 report?
No.4

8. Reasons Why we believe that UNSCEAR is Unscientific

I have already mentioned that there are many questions and problems with the UNSCEAR report, which we believe is unscientific and may have been disciplined by each researcher to a particular political position, even though it was written by the scientific representatives of the member countries. Furthermore, I would like to emphasize why we believe that UNSCEAR is not scientific by presenting other evidence. This belief is based on the fact that so far no answers have been given to our questions by the scientific representatives of the various member states who wrote the UNSCEAR report.

Our questions have not even been posted on the UNSCEAR website. We want our simple questions answered with evidence.

1)There was no third-party check of the UNSCEAR report
For the simple mistakes we pointed out to them, they acknowledged the errors, but this fact is not clearly stated on the UNSCEAR website. The fact that there are so many errors indicates insufficient proofreading. The paper provided by the Japanese working group to the authors of the UNSECR report is distorted, but the authors overlooked the distortion without examining it, thus distorting the conclusions regarding the estimation of the maximum dose for the residents of Fukushima prefecture.

2)The UNSCEAR report is inconsistent with the conclusions in the press release.
The agreement between the content and the conclusion is the minimum manner in natural science papers.

3)Refusal to disclose documents between the Japanese National Response Committee and UNSCEAR.
The request for disclosure was rejected on the grounds that it would undermine the relationship of trust with an international organization. This decision is contrary to the principles of open science. Do the researchers sent from the various member states support this decision?

We objected to this decision by the Japanese government. As a result, the Regulatory Agency eventually referred the matter to UNSCEAR. UNSCEAR responded to this inquiry without any explanation as to why disclosure was not desirable. What we want is an explanation. We want you to make a fair appeal to the residents as to why you think it is the right thing to do.   We will take that appeal seriously. The silence of scientists in response to residents' questions is cowardly. We await your rebuttal.

4)A number of papers from Fukushima Medical University were accepted. Despite the fact that many prefectural residents want to know the truth and contribute to science, the data has   not yet been made open data. This makes it impossible for researchers to verify these papers.

The prefectural health survey data had not been made available to researchers other than Fukushima Medical University so that other researchers were unable to reproduce the Fukushima Medical University paper. Papers that cannot be reproduced by other researchers cannot be called scientific papers.

5)They neither correct nor disclose the mistakes pointed out in public questions and public meetings.
Our questions that are inconvenient for scientists who were involved with UNSCEAR are either ignored or not answered.

Again, the Q&A of the public questions have not been made public even though we have requested them to be posted on the website. Even the Japanese government takes this kind of response seriously. Other member states have also followed such procedures in their public hearings.

9.Past Open questions to UNSCESR

To dispel doubts about the Japanese working group, I submitted the following questions to UNSCEAR at the end of September 2021.                                                  " The Japan Working Group states that it has not written a report for 2020/2021. However, the Japan Working Group is strongly involved in the detailed analysis. Therefore, it is suspected that convenient papers and data are arbitrarily selected by the Japan Working Group. Researchers dispatched from each member state may have easily relied on them without examining them, leading to biased conclusions regarding the estimation of maximum radiation doses for residents."

In addition, Dr. Akashi has a personal connection with Dr. Suzuki, as he has co-authored many papers with him. Therefore, it is necessary to verify whether there is any fact that Dr. Suzuki's papers were given preference; what is UNSCEAR's position on this concern?”

UNSCEAR responded to this question three weeks later as follows. This response merely states the mission of the Japanese working group and does not provide a specific answer to the question. However, the Japanese working group should provide technical comments on the draft report, and as a result its involvement would be significant, since the scientists dispatched from each member state cannot be expected to see through its schemes. Dr. Akashi's involvement was evident in his three different positions: the Japanese National Response Committee, the Japanese Working Group within UNSCEAR, and the Coordination Expert Group for final coordination.

10. What emerged from the communication with UNSCEAR over the open letter to UNSCEAR?

The 40 evacuation scenarios adopted by UNSCEAR for the residents of the evacuation zone (estimating the radiation exposure doses of the residents according to the typical evacuation route of each resident) ignore the internal exposure of the residents who delayed or had difficulty evacuating from the area due to inhalation and ingestion of large plumes on March 15 and 16.

There are many questions and doubts, such as the fact that it does not take into account residents who ate highly contaminated open-air vegetables served in soup kitchens at temporary evacuation sites or who ate vegetables that were on the market until March 23, before shipment restrictions were imposed .

Therefore, in late September 2021, we submitted more than 20 "open questions" to UNSCEAR, and received a response three weeks later. However, except for some of the questions, they did not answer the questions item by item and asked us to read the attachments scheduled to be published in December 2021 (actually issued on March-May 2022), so we did not receive a detailed answer.

However, the attachment issued in March-May 2022, more than three months later than scheduled, did not contain answers to the open questions, making it clear that UNSCEAR is an unscientific organization that ignores inconvenient questions for scientists from member states who were involved in this project.

We have repeatedly demanded that the Q&A of the public questions be posted on the website, but it still has not been published. None of the researchers involved in this report have made any sincere attempt to respond, nor have they explained how the error was made. We just want a response.

-----------------------------------------------

I would appreciate your comments soon.

Best regards,

 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

UNSCEAR(国連科学委員会)への手紙(その3)

UNSCEARの事務局長あてに、昨日に続き以下の手紙(メール)(その3)を送った。内容は『明らかにする会』発刊の小冊子『チェルノブイリ並み被ばくで多発する福島甲状腺がんー線量過少評価で墓穴をほったUNSCEAR報告』に記載されている記事の”UNSCEAR2020/2021報告書に日本側はどう関与したか”の一部を英文化したもの。

送った内容の一部の日本語訳は以下をご覧くださ。冊子の内容のセクション5の部分を英訳して送った。既にセクション6.7及び『はじめに』の部分の英訳は送付済。

第1回目と第2回については以下をご覧ください。

第1回目:https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-09-04-1
第2回目:https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-09-05

セクション5の日本語の原稿部分は以下をご覧ください。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-02-12

ーーーーーーーー

本日は、以前お送りしたものに加えて、すでに出版されている小冊子のセクション5の英訳をお送りします。

このセクションは、日本のワーキンググループ、特にそのメンバーの一人である明石眞言氏と、多くの偏向論文を発表した鈴木元氏が、UNSCEAR2020/2021報告書の作成に深く関与し、偏向していたことを記述したものである。この事実は、放医研への情報公開請求によって入手したUNSCEAR国内対策委員会議事録、福島原発事故の原因究明を行った国会事故調の報告書、そして彼らの発言や論文によって明らかにされている。

真摯にお読みいただき、ご意見や反論をいただければ幸いです。

前回のメールでも申し上げたように、この冊子をお送りすることは可能ですので、ぜひお手にとってお読みいただければと思います。そして、いずれは2020/2021年の報告書に代わる新しい報告書を発表していただきたい。そうすれば、UNSCEARの信頼性を回復することができるでしょう。福島の真実の記録を後世に残すことは、私たち大人の責任であり、UNSCEARには勇気ある決断をしてほしいと思います。


---------------------------------------



Dear Ms. Borislava Batandjieva-Metcalf,

Today, I am sending you English translations of sections 5 of the booklet, which have already been published, in addition to those I previously sent you .
This sections describes how the Japanese working group, especially one of its members, Makoto Akashi, and Gen Suzuki, who published many biased papers, were heavily involved in and biased the preparation of the UNSCEAR 2020/2021 report. This fact is revealed in the minutes of the UNSCEAR domestic response committee members obtained through a Freedom of Information request to NIRS, the report of the National Diet of Japan Fukushima Nuclear Accident Independent Investigation Commission that investigated the causes of the Fukushima nuclear accident, and their statements and papers.

I hope that you will read it with sincerity and give us your opinions and counter opinions.

As I mentioned in my previous e-mail, it is possible for us to send you this booklet, and I hope that you will take it and read it. And I also hope that you will eventually publish a new report to replace the 2020/2021 report. This will help to restore the credibility of UNSCEAR. It is our responsibility as adults to preserve the true record of Fukushima for future generations, and I hope that UNSCEAR will make a courageous decision.

 ----------------------------------------------


How did Japanese researchers influence the preparation of the UNSCEAR 2020/2021 report?
No.3

5.
How did the Japan Working Group influence the preparation of the report?

 The Japanese Working Group established within UNSCEAR had five members: Dr. Akashi, Dr. Akahane, and Dr. Aono of the former NIRS, Dr. Chino of JAEA, and Ozasa of RERF. The Japanese working group did not directly write the report but was strongly involved in providing detailed analysis and information. Its mission is to provide scientific papers and data, especially from Japan to the group of experts who wrote the draft, and to make recommendations. Arbitrary selection of papers was possible .

1.5-1. Involvement of Dr. Makoto Akashi

Dr. Akashi served in three important positions within UNSCEAR, including the Coordinating Expert Group (overall supervision), the Japanese Working Group, and a member of the Domestic Response Committee. He was in an easy position to provide the expert group of the authors with the papers that made the exposure doses look small, and to induce them to minimize the exposure doses. (See the previous footnote)

5-2 Involvement of Dr. Gen Suzuki

Dr. Gen Suzuki is a member of the domestic response committee and is currently the chairman of the Thyroid Ultrasound Examination Evaluation Subcommittee, which is established under the Prefectural Oversight Committee Meeting for Fukushima Health Management Survey. Furthermore, UNSCEAR has fully adopted the "40 Evacuation Scenarios" paper written by Dr. Suzuki, which downsized the radiation dose values of the residents in the evacuation area by ignoring the behavioral records of the most exposed prefectural residents.

At a public meeting held in Iwaki City on July 21, 2022, one of the authors, Dr. M. Balnov , revealed that the Japanese had adopted Dr. Suzuki's recommendation to reduce the uptake ratio of the thyroid gland by 1/2. This was an evidence of Suzuki's strong involvement in the project.

The 2013 report evaluated the inhalation exposure in the situation where the residents of Fukushima Prefecture were ordered to evacuate indoors, but all of them ignored the recommendation to evacuate indoors and stayed outdoors in the extremely cold weather. The dose was reassessed by considering a dose reduction factor assuming that all residents were indoors, which would have a 50% effect of evacuating indoors, and the internal dose due to inhalation was reduced to 1/2.

After a workshop  held by the NPO Radiation Safety Forum, I posed a question to Dr. N, a speaker from JAEA, about the background and reasons for the halving of the indoor evacuation effect. I subsequently received the following response by e-mail.

“The value of 0.5, which is the inhalation reduction effect of sheltering indoors, was determined by UNSCEAR based on the experimental data of Dr. H (JAEA). To be precise, Dr. Gen Suzuki selected the value used as the median value of 0.1 to 1, the range obtained based on Mr. H's experimental data, and UNSCEAR adopted this value.”

Furthermore, Professor Yamazawa of Nagoya University has shown that if the windows remain closed after the plume has passed after evacuating indoors, the plume remains inside the room and internal exposure continues for a long time, rendering the indoor evacuation completely ineffective. Although the arrival period of the plume was wide, there is no data showing that the concentration remained lower indoors than outdoors throughout this period, and rather, the amount of radioactive materials deposited indoors supports the idea that a significant amount of radioactive materials entered indoors.

The responses also revealed that Dr. Gen Suzuki had a decisive impact on reducing internal radiation doses. Dr. Gen Suzuki knew that organicized radioactive iodine could easily penetrate indoors and had warned about this before the accident.

5-3. Inaction and problematic behavior of Dr. Akashi and Dr. Suzuki at the time of the nuclear accident

The inaction and problematic actions of Dr. Akashi and Dr. Suzuki at the time of the nuclear accident are as follows.

(1)Dr. Makoto Akashi:

He advised the government to stop screening surveys of all but 1,080 people, claiming that the effects of radiation were minimal and that epidemiological studies were unnecessary  . The actual extent of radiation exposure was unknown . Furthermore, he asked the government to approve the standard for screening from 1.3 million cpm to 100,000 cpm.Note1)

(2)Dr. Gen Suzuki

As per prior training, several facsimiles were sent out from NSC advising the patients to take stable iodine pills if they exceeded the screening criteria, as had been decided beforehand. Involvement in the creation of screening standards.

Dr. Akashi and Dr. Suzuki were at NIRS at the same time in the past, and there are many joint research papers. Dr. Suzuki has formally apologized for inadequate prior assumptions.
Even if the authors (the expert group) were to discuss fairly and neutrally based on the convenient papers and data provided by the Japanese working group, the conclusions will be biased in discussions based on the biased papers and data selected by Japanese working group, so that UNSCEAR's fairness and neutrality will not be persuasive. Therefore, many Japanese residents are assuming that the writing expert group readily accepted the biased information of the Japanese Working Group and the National Response Committee

Note1:In an interview with a Tokyo Shimbun reporter, Akashi admitted that the written request he submitted to the government was a mistake. According to the Tokyo Shimbun's "This is  
Special Report Department" (Feb. 4, 2019), "NIRS is in a position to urge the government to start thyroid measurements as soon as possible. Yasuda, who was off-site, said, "The thyroid exposure is at a serious level," and asked NIRS to take early action, but the center's director, Akashi, replied, "
There is no consensus within the institute, so we were instructed to hold off on this. Akashi's breach of trust is clear.

------------------------------------------------------------

I would appreciate your comments soon.

Best regards,

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

UNSCEAR(国連科学委員会)への手紙(その2)

 

 夏休みが終わったので、UNSCEARの事務局長あてに、昨日に続き以下の手紙(メール)(その2)を送った。内容は『明らかにする会』発刊の小冊子『チェルノブイリ並み被ばくで多発する福島甲状腺がんー線量過少評価で墓穴をほったUNSCEAR報告』に記載されている記事の”UNSCEAR2020/2021報告書に日本側はどう関与したか”の一部を英文化したもの。

 

今回の(その2)は『パブリック・ミーチング明らかになった問題点』『メデイアのUNSCEAR批判』について英文化したもの。

内容は以下のURLに記載されている6章と7章である。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-02-13

失ったUNSCEARの信頼を再確保するの為に、UNSCEAR2020/2021報告書に変わる新しい報告書の発行(策定)を要請した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


Dear Ms. Borislava Batandjieva-Metcalf,

Today, we are sending you English translations of sections 6 and 7 of the booklet, which have already been published, in addition to those we sent you yesterday. These sections are about the issues and challenges of the public meeting held last year and the articles in the Japanese media that reported on the meeting. We hope that you will read it with sincerity and give us your opinions and counter opinions.

As I mentioned in yesterday's e-mail, it is possible for us to send you this booklet, and we hope that you will take it and read it. And we also hope that you will eventually publish a new report to replace the 2020/2021 report. This will help to restore the credibility of UNSCEAR. It is our responsibility as adults to preserve the true record of Fukushima for future generations, and we hope that UNSCEAR will make a courageous decision.

   ーーーー   ーーー

How did Japanese researchers influence the preparation of the UNSCEAR 2020/2021 report?No. 2

6. Issues discussed at Public Meetings in Japan

6-1. Tokyo Institute of Technology (held on July 19, 2022)

The author remotely participated in a public meeting held at Tokyo Institute of Technology for radiation experts and posed the following question.

"Are you ignoring the internal exposure of residents to contaminated vegetables and milk that were home-grown and marketed until March 26, before shipment restrictions were imposed at the time of the nuclear accident?"

In response to the question, Dr. Balnov, one of the authors of UNSCEAR, responded, "The impact is low". His answer was one-sided, without any scientific basis. Residents of Fukushima prefecture are aware of the extent to which they have consumed open-air vegetables and raw milk at that time.

6-2. Iwaki City (held on July 21, 2022)

The event was open to the public but required reservations due to limited space considering the infection control. However, participants were only invited five days prior to the date of the event. The management of this event may have been extremely difficult under the drastically changing situation of Covid-19 epidemic no one could have predicted it, but from a citizen's point of view, the operation was very closed and information disclosure was inadequate.

UNSCEAR should have followed a textbook approach in its response, with the assistance of communication experts. The date of the event and the information that it would be held in Iwaki City were known by an e-mail from the Executive Director of UNSCEAR in February as I was getting this by emailing her personally. The information obtained in this communication was the only source of information for citizens interested in this issue in Japan, regardless of their position. They are engaged in heated debates day and night on the Internet, but the information kindly provided by UNSCEAR to the citizen activist was guided by a combined effort between different positions.

However, even as the date of the event approached, details of the event were not announced, and emails to UNSCEAR went unanswered without any reasons and no announcements at their web page due to the difficult Covid-19. After confirming with Iwaki City elected prefectural assembly members, Iwaki City assembly members, and Iwaki City Hall, I finally learned the location of the event just five days before it was to be held.

The author submitted questions in advance, but due to the many questions and doubts raised by citizens and experts, time ran out and the author was not able to ask any questions. Promises to update the Q&A page have been reneged on, and questions from citizens remain ignored. Questions from participants are being posted and shared verbatim on the Japanese municipalities' event pages.

The following is a summary of the meeting.

(1)UNSCEAR wasted more than an hour beyond the scheduled two hours, a very valuable time to interact directly with the residents by explaining what the participants had already well-prepared for this workshop and understood. The progression of the meeting was completely different from the previous dialogue meetings with citizens in Fukushima Prefecture that utilized a communicator.

(2)Many simple editorial mistakes were pointed out and questions were raised by scientists and citizens, but no satisfactory answers were obtained. It is questionable whether the reviewers read the manuscript seriously. Why not make it an open-peer review?

(3)Dr. Balnov revealed that he had adopted Dr. Suzuki's recommendation that the ratio of radioactive iodine uptake in the thyroid gland of the Japanese be reduced by one-half. It is based on outdated data on the eating habits of the most of young Japanese. Within Fukushima prefecture they are not in the habit of drinking miso soup especially at that season. Even though, there is scientific evidence that many children had adequate iodine intake before the accident in Fukushima, but not all did.

(4)Many questions and doubts erupted, and the discussion was not sufficient, so the group requested an extension of time and an afternoon discussion, but it was terminated due to the next schedule(14 ). No follow-up proposal was ever made. The situation was quite different from the previous UNSCEAR briefings in Fukushima, which were functionally held with the assistance of a communicator who used to work in Fukushima Prefecture.

7. Criticism of UNSCEAR by the Media

Following the public meeting held in Iwaki City on July 21 and the press conference of the "UNSCEAR 2020/21 Report Verification Network" at the Fukushima Prefectural Government Press Conference Hall(15 ) , several media such as NHK, Tokyo Shimbun (newspaper), Asahi Shimbun, Sankei Shimbun, Fukushima Minpo, and the local monthly magazine Political economy North-east, began to report criticism. They were influential in shaping public opinion that the UNSCEAR report should be re-examined.

1) NHK(16)

A group of researchers in Japan has announced the results of the verification of the report. In the part of the report that estimates the amount of iodine-131, a radioactive substance that causes thyroid exposure, present in the atmosphere immediately after the nuclear power plant accident, the researchers pointed out that UNSCEAR incorrectly quoted data from the original paper and underestimated the amount of radiation exposure. The group is demanding a retraction of its conclusions.” 

NHK's critical report was a landmark report with great impact for citizens in Fukushima Prefecture, who had previously accepted the UNSCEAR report as correct.

(UNSCEAR's claims were also reported at the same time)  

2) Tokyo Shimbun(17 ).

There are several incorrect graphs and data. It underestimates exposure doses due to errors in citing papers. It is far from a scientific report." Criticisms by a group of researchers were reported along with UNSCEAR's claims.

3) Sankei Shimbun(18 .) 

The Sankei Shimbun published a series of seven articles such as "Rumors Surpass Science”. The first article featured a public meeting in Iwaki City.

 In the article, the author discussed the opinions of citizens and scholars who participated in the meeting, including: "Since UNSCEAR received 70 million yen in funding from Japan for the preparation of its 2020/2021 report, there are smoldering opinions that UNSCEAR is trying to make the effects of radiation exposure appear small," " Does UNSCEAR mean independence, independent from the victims and taking the side of the government without taking the victims into consideration?”

The UNSCEAR did not give the public a chance to discuss it," "An urgent statement calling for the withdrawal of the conclusions of the 2020/2021 report and a collection of questions to pursue Dr. Gillian Hirth and others are also shown," "The deposition rate is wrong by three digits," "Then UNSCEAR is underestimating the estimated exposure dose in the 2020/2021 report," " The audience voiced their opposition”. These articles were listed together with Dr. Gen Suzuki's comments. The author does not understand the meaning of this comment. The author, as a concerned citizen, simply asks for an explanation.

(4) Asahi Shimbun(19) .

 The article, "The Divided Views on Radiation Exposure Effects," reported both sides of the argument on October 6, 2011. The article included criticism of UNSCEAR by domestic researchers as follows.

Professor Emeritus Tadashi Hongyo, Osaka University

He criticizes UNSCEAR for "grossly underestimating various factors related to radiation exposure by adopting values that are at or below the minimum of the range of possible estimates.“

The supporting data for the "kelp effect" that led to the reduction of radiation doses is "completely unreliable" because only 15 people were studied 55 years ago.

The most recent iodine intake of the Japanese population is not high compared to the world standard, and the assessment is not based on facts.

Even though some contaminated vegetables and other products were on the market immediately after the accident, he notes, this was not taken into account, which "also runs counter to the precautionary principle of adopting a maximum value for something uncertain."

Professor Toshihide Tsuda of Okayama University

He said that " The hypothesis that it derives from overdiagnosis, which is believed to be the cause of the high incidence of cancer, has not been scientifically verified”.

Dr. Yasuyuki Taneichi

To prevent overdiagnosis, the screening criteria for the size of masses that should be examined secondarily are based on strict criteria and are highly quality-controlled. As a result, it can be objectively proven that nodules smaller than 5 mm are not subject to close examination, and that this does not constitute overdiagnosis in detecting small, non-life-threatening cancers. The highly sensitive equipment allows detailed identification of cancerous growths, and the number of cases leading to surgery has been decreasing. High-sensitivity instruments prevent overdiagnosis, and the report says the opposite.

This important issue was also raised by the chairperson at the 15th meeting of the Thyroid Ultrasound Examination Evaluation Subcommittee, which was established under the Prefectural Oversight Committee Meeting for Fukushima Health Management Survey (held on June 15, 2020). These issues can be analyzed scientifically and objectively through the contributions of young researchers using image analysis based on AI technology, which has been advancing more recently.

  ---------------------------------------------------------

(14):Minamisoma City and Naraha Machi as they need to go to UNSCEAR to thank them for providing personal external radiation monitoring data of their residents.

(15):https://jimdo-storage.global.ssl.fastly.net/file/f155d871-a6c9-4ba1-ba8d-4dd60ed09d52/UNSECEAR%E6%A4%9C%E8%A8%BC2022%E5%B9%B47%E6%9C%8819%E6%97%A5%E5%A3%B0%E6%98%8E%E5%85%AC%E9%96%8B.pdf

(16):https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220720/6050019402.html

(17):https://www.tokyo-np.co.jp/article/191115

(18):https://www.sankei.com/article/20220912-6MX2OTC3TZIOVHAHXDG4OBDWLU/

(19):https://digital.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html

------------------------------------------------------------

I would appreciate your comments soon.

Best regards,

 

 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

UNSCEAR(国連科学委員会)への手紙(その1)

夏休みが終わったので、UNSCEARの事務局長あてに、以下の手紙(メール)を送った。内容は『明らかにする会』発刊の小冊子『チェルノブイリ並み被ばくで多発する福島甲状腺がんー線量過少評価で墓穴をほったUNSCEAR報告』に記載されている記事の”UNSCEAR2020/2021報告書に日本側はどう関与したか”の一部を英文化したもの。

詳細は以下のURLに記載されている”はじめに”に記載されてる内容+αである。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-02-12

 

今後は『日本作業グループはどう関与したか』『パブリック・ミーチング明らかになった問題点』『メデイアのUNSCEAR批判』についても英文化して送付予定。

 

Dear Ms. Borislava Batandjieva-Metcalf,


It was a hot summer in Japan this year.I hope your summer vacation was fulfilling.

This report is an English translation of part of the previously published booklet.Other reports described in this booklet will be sent out shortly

The title of the booklet is below.

Fukushima thyroid cancer occurs frequently due to radiation exposure comparable to Chernobyl”-UNSCEAR report that was left behind by underestimation of doses.

Please see the URL below for details.

https://fukushimakyoto.namaste.jp/akiraka/index.html

https://fukushimakyoto.namaste.jp/akiraka/20230331NO3.html

http://natureflow.web.fc2.com/HP/index.html


If you would like to read this booklet (Japanese version), we can send it to you.I look forward to your reply.

Your prompt comments would be appreciated.


Best regards,

  ―――――――――――― RESEND.――――――――――――――――

Dear Ms. Borislava Batandjieva-Metcalf,

Thank you for your efforts.

The public meeting last July ended without satisfactory answers from UNSCEAER to the questions and concerns of many citizens and experts.

We believe that leaving the wrong and unscientific report as it is a crime and a desecration to the people of Fukushima Prefecture and thyroid patients.

A book has been published in which experts and citizens have pointed out that the thyroid equivalent doses in this report are underestimated by two to three orders of magnitude. Many briefings, workshops, and symposiums have been held on UNSCEAR's erroneous report.
There has already been a great swell of distrust of UNSCEAR among the Japanese public.

 Many media outlets have reported on the problems and deceptions in the UNSCERA report in response to the public meetings held last year.

 Please conduct a review of the UNSCEAR 2020/2021 report ASAP. It is the only way for UNSCEAR to regain credibility.

Below is a partial report of questions and allegations about the UNSCEAR 2020/2021 report

This text is only an introduction, and the details will be reported separately.

How were Japanese researchers involved in the process of developing the UNSCEAR 2020/2021 report?

1.Introduction

In March 2021, the United Nations Scientific Committee on the Effects of Radiation (UNSCEAR) released the UNSCEAR 2020/2021 Report. UNSCEAR intentionally misled the media and the public by issuing a press release in Japanese [1] stating that "it is unlikely that health effects (cancer, etc.) directly attributable to radiation exposure will be seen in the future. There were major discrepancies between the English and Japanese versions of the press release.

The thyroid equivalent dose coefficient (presented by the ICRP) was set at 1/2 that of Westerners because Japanese people eat kelp daily, and the inhalation dose indoors was set at 1/2 that of outdoors, although methylated radioactive iodine easily penetrates indoors and is considered to have reached almost equilibrium with the outdoor level in a few hours when the plume arrived. Note that the effect of indoor evacuation is relatively small when people stay indoors for a long time, but the contribution as dose is small.

Furthermore, UNSCEAR falsified the amount and rate of deposition of the large plume (including radioactive iodine, etc.) on March 15 and 16, and assumed that all residents in the evacuation zone had been completed evacuation by March 15, which further underestimated the maximum inhalation internal exposure, assuming that radioactive iodine in the air is efficiently carried to the alveoli even under foggy conditions, by three orders of magnitude.

This resulted in an underestimation of the maximum inhalation internal exposure by another three orders of magnitude. Furthermore, increasing the deposition rate and amount of deposition would unjustifiably overestimate internal exposure due to external exposure and resuspension in the vicinity.

Moreover, UNSCEAR ignored the oral intake of open-air vegetables and raw milk for the 11 days leading up to March 23, when shipments were suspended , and significantly reduced the internal exposure values to make the doses more realistic.

Thus, even from the UNSCEAR 2013 report , they tried in every way to trivialize the maximum internal exposure dose for Fukushima residents and maximized external exposure in the certain area since radioactive materials fall more early in the atmospheric dispersion process. The report states that realistic dose estimates were made, but they are not realistic for the residents of the prefecture who were exposed to the maximum internal dose.

1.The revised data that is entitled "realistic dose estimates” dramatically reduce internal doses as a result of dwarfing inhalation from the massive plume and ingestion doses from vegetables, etc. Based on the amount and rate of deposition of the massive plume on March 15-16, it is estimated that each resident whose evacuation was delayed may have received a equivalent dose to thyroid more than two orders of magnitude less than the internal doses from inhalation intake.

Professor Emeritus Hongyo of Osaka University School of Medicine has suggested that the equivalent thyroid doses may have been dwarfed by two orders of magnitude or more (references are needed).

2.The evacuation of evacuees from Hamadori was completed in Iitate Village and the shelter was closed on March 18. A large amount of plume flowed on March 15-16. There is a large   possibility that the residents who evacuated to the evacuation center in Iitate Village and the residents of Iitate Village were exposed to a large amount of internal radiation. It is clear from this fact that the government and UNSCEAR's claim that there was no internal exposure because all residents in the evacuation zone had been evacuated by March 15 is a distortion.

3.Paragraph "153" of the UNSCEA 2020/2021 Report and "A83 (not 82)" of APPENDIX A. ASSESSMENT OF DOSES TO THE PUBLIC, " For evacuees, doses from ingestion of food  before and during evacuation have been assumed to be negligible, based on survey results.” However, according to the Tokyo Shimbun's "Special Report" issued on 5 of April 2021, 8,000 residents stopped by the Tsushima district of Namie Town on their way to evacuate. Mr. I, a resident of the Tsushima area, testified, "I brought vegetables grown in the open air for the soup kitchen. On the other hand, there were no critical comments on the UNSCEAR 2020/2021 draft report from any countries.

Therefore, it is safe to assume that the Japanese draft, which Dr. Suzuki, Dr. Akashi, and others had the secretariat of the National Response Committee compile, was almost accepted. The composition of the committee members also suggests that Dr. Akashi, who has the former NIRS secretariat under his control, is working with Dr. Suzuki to arbitrarily trivialize the UNSCEAR report.

4.Some papers such as by Kato and Yamada [5]suggest that the number of residents in the evacuation zone, which UNSCEAR it shows 40 evacuation scenarios indicated was completed by March 15, was not necessarily all evacuated, and many residents spent time in cars parked in the high-dose area on the way to evacuation. It is highly possible that not all the residents of Tsushima, Namie Town, which has high radiation levels, were evacuated by March 16.

5.T. Kato and K. Yamada, CLINICAL ONCOLOGY AND RESEARCH 2022 5 May.
https://www.sciencerepository.org/individual-dose-response-and-radiation_COR-2022-2-102

I would appreciate your rebuttal or comments on UNSCEAR within the next two weeks.

Best regards,

 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

沈黙の福島を伝える~おれたちの伝承館~

【沈黙の福島を伝える】~おれたちの伝承館~
関西テレビ「“未来”に進む前に、向き合うべき“過去”がある 原発事故と福島を伝える『おれたちの伝承館』開館 福島から避難した17歳高校生『原発事故のことを隠さず潔くありたい…』
【被ばくした牛を飼い続けている「希望の牧場」吉澤正巳さん】
何故日本はドイツのように脱原発が進まないのかの質問に対し「(日本人は)“まあいっか”国民なんだよ。『まあいっか』を繰り返して、その先に『どうでもいいか』って世界がある」
【「おれ伝」で朗読している井上美和子さん】
汚染水海洋放出に関し、「太平洋さ流してえの 私たちが痛みを抱いて転んで立って、また転んで立って ようやっと今ここさ立つ、今になるまで流れた時間巻き戻さねえでくんねえか

★以下文字お越し記事
関西テレビ「“未来”に進む前に、向き合うべき“過去”がある 原発事故と福島を伝える『おれたちの伝承館』開館 福島から避難した17歳高校生『原発事故のことを隠さず潔くありたい…』

https://news.yahoo.co.jp/articles/be35cb47d81bd7cfc2869a16246450fc2d5eab7c







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

汚染水海洋放出は「正当化」されていない

828日に外国特派員協会の記者会見が行われ、アージュン・マキジャニ米エネルギー環境研究所所長を中心に、黒川眞一高エネルギー加速器研究機構名誉教授、市民団体「放射線被ばくを学習する会」代表の温品淳一氏の3人が東電&日本政府の汚染水海洋放出に反対であることを理由を示して世界に発信。

汚染水海洋放出という行為は利益が被害を上回ることを示せず、IAEAICRPの原則に照らしても正当化できないということを丁寧に説明。

★マキジャニ博士 太平洋諸島フォーラムパネルメンバー
『東電の汚染水投棄はIAEAの安全原則とガイドラインに違反。IAEAは、特に海洋投棄が正当化されるかどうかの検証を拒否することで、日本政府を支持するために、太平洋地域諸国の利益とIAEAのガイダンス文書を放棄した。』

記者会見で使用された資料等が公開されているURLは以下。

日本語版 http://anti-hibaku.cocolog-nifty.com/blog/2023/08/post-1b042e.html 
注:「正当化」についても解説されています。

又、記者会見の模様は以下からご欄頂けます。
https://www.youtube.com/watch?v=yYlzuGEEdP8


この記者会見をアラビアのニュースを日本語で伝える「アラブニュースジャパン」が正確に報道してくれた。

【専門家らが核汚染水の海洋放出決定を非難】https://www.arabnews.jp/article/japan/article_98434/


★金子勝氏
『汚染水放出は原発敗戦、経済敗戦の象徴。日本は環境にやさしい、精巧な製品をつくる「工業先進国」の看板を下ろさざるを得ない。環境汚染国、技術後進国として歴史に汚名を残す』 

★イタリアメディア
『日本は今後何年も国際的非難に直面。生態系破壊者、海洋汚染者として非難される』

★最近の海洋放出に関するツイートをまとめてもの。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-08-30

★経産省や東電に提出した『正当化』に関する質問。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-08-18

★東電からの呆れる回答。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-08-11






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

海洋放出に反対するツイート一覧

汚染水海洋放出に関する最近のツイートをまとめてみた。

★880トンのデプリを、もし1日1トン取り出せれば約2.5年間。1日1kgなら2500年かかる。1日1gなら250万年。デプリ取り出しを、いつから1日どれだけ取り出せるのかの時間軸の説明がない中で、汚染水海洋放出を『廃炉』を理由にするのは合理性がない!風評被害は日本政府自ら作り出した。

★ドイツのレムケ環境大臣が日本の海洋放出批判 :
「環境大臣として、私は放射能のあらゆる追加的な海洋放出に批判的である。そのような放出は、他の全ての道が遮断されている場合の最後の選択肢してのみ常に効果を発揮しうるのである。」→

★「それゆえ極度の周到さが必要である。すなわちこの種のあらゆる企図は、科学的な根拠に基づいて計画され遂行されなければならない。ただそのようにしてのみ、人間と自然に対する負荷を能う限り少なく保つか、または排除することができるのである。」→

 「さらに、手続き・方法は透明でなければならない。現地の人間が決定に参加し、十分な情報を与えられていなければならない。このことを私はすでに4月中旬、札幌で開かれたG7環境大臣会合の際、日本政府に対し要求していた。」

★イタリアメディア:『処理水海洋放出開始以後、日本は国際社会の前で自らを被告席に置き、今後何年も国際的な非難に直面する。日本は"生態系の破壊者であり、地球規模の海洋の汚染者"として非難される。』国際的信頼失墜で日本が失うものは甚大。失われた30年。更に失われる30年。

★マキジャニ博士 太平洋諸島フォーラム任命専門家パネルメンバー:
『東電の汚染水投棄はIAEAの安全原則とガイドラインに違反。IAEAは、特に海洋投棄が正当化されるかどうかの検証を拒否することで、日本政府を支持するために、太平洋地域諸国の利益とIAEAのガイダンス文書を放棄した。』
記者会見@外国特派員協会動画↓ 
https://m.youtube.com/watch?v=yYlzuGEEdP8 

★『IAEAの一般安全ガイド8(GSG-8)には、日本の規制当局は、「正当化されない限り」いかなる行為も実施しないことを保証しなければならないと規定。   「正当化とは、ある行為が全体として有益であるかどうか、すなわち、その行為を導入 または継続することによって個人と社会に期待される利益が、その行為から生じる害(放射線による不利益を含む)を上回るかどうかを判断するプロセスである。(Para2.11)。   太平洋地域の国々は何らかの損害を被り、何の利益も得られない。 したがって、害は利益を上回る。』

★『IAEAの包括的報告書は「ALPS処理水の管理方法の最終的選択の正当性は多くの利害関係者にとって極めて重要。日本政府から明確な説明がなされるべき」』と。IAEAは日本政府の『海洋放出は個別問題との見解』を否定。「正当化」を示せないままの海洋放出は国民への裏切り。

【A氏】
★中国外務省「日本政府は海洋放出の合法性、浄化装置の長期的な信頼性、核汚染水に関するデータの正確性などを証明しておらず、利害関係者との十分な協議もしていない」「国際的な公共利益を無視した極めて自分勝手で無責任な行為だ」 仰るとおりすぎて返す言葉もございません

 

★【正当化を示せない海洋放出は国民への裏切り】
IAEA包括的報告書は「ALPS処理水の管理方法の最終的選択の正当性は多くの利害関係者にとって極めて重要。日本政府から明確な説明がなされるべき」と。
IAEAは日本政府の『海洋放出は個別問題』を否定。未だに説明ない!
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-08-18

K氏】
★安全基準以前の問題がある。商業用原子炉には年間放出管理基準があるも、福島原発事故で年間放出量の1万年分以上すでに放出しており、本来なら放射性物質を一滴たりとも放出できない。放出する場合はジュネーブ条約に基づき国連の承認が必要だが、日本政府は手順を踏んでいない。更に付記するなら中国政府は「日本の身勝手さ」と言っている。きちんと国連で話し合いもしないで放流するんだから言われても仕方ないという事ですよ。

H氏】
★「科学的根拠に基づいて国内外に丁寧に説明」「廃炉に処理水放出は不可欠。反対を続けると廃炉が遅れ、福島復興も遅れかねない。漁業者も理解」 嘘で固めたご都合主義の理屈で市民の声を無視する。「見切り発車」などではなく「暴挙」だ。

★日本政府が言っている事こそデマ。実害を風評被害とし加害者を消費者に転嫁。実害だと真実を言う人達を風評加害と言う。事故当時に鼻血を出した人たちを放射能の影響では無いとし、甲状腺被ばく線量を約100分の1に矮小化工作し、甲状腺がんは放射能の影響は考えにくいと北朝鮮並みに捏造

ALPS処理汚染水の問題は漁業者だけの問題なのか?最も放射能による健康被害を受けるのは消費者。メディアが海洋投棄問題を漁業の風評問題にすり替えるような世論誘導報道を行うのは国、東電の思うつぼ!掲載写真もタンク群を写すだけでなく、空いている土地も写すべき。これもメデイアの劣化!

★34億と最も安い海洋放出を選んだはずが、風評被害(実害)対策費等に4,150億円(単年か?)中国の輸入制限額870億円/年と、香港の輸入制限額550億円/年。総額で5,550億円/年。これらは税金であり漁業者の損失。最も高コストの手段を選んだ事になる。
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/pdf/sesaku_2301.pdf


★デタラメなコスト比較を基にタスクフォースは間違った結論に誘導された。最初からやり直すべき。IAEAも規制庁も『正当化』には関与していない。太平洋諸国(PIF)からの正当化の質問に、政府は真っ当な回答ができなかった。閣議決定前に正当化の検証をしていない事は明らか。https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-07-24





 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

日本は今後何年にもわたって国際的な非難に直面する

【日本は今後何年にもわたって国際的な非難に直面する】
~世界公共の利益を無視した極めて利己的で無責任な行為~

イタリアメディア:
『処理水海洋放出開始以後、日本は国際社会の前で自らを被告席に置き、今後何年にもわたって国際的な非難に直面する。彼らは "生態系の破壊者であり、地球規模の海洋環境の汚染者"として非難されている。』

共同通信や日本の某新聞社の記事をそのままイタリア語に翻訳しているANSA.itやそれを意訳して紹介したイタリア人記者のコラム記事には、

『海は人類のものである。日本は、海洋放出が安全で海洋環境や人間の健康に無害であること、尚且つ、モニタリング計画が有効かつ効果的であることを実証する必要がある。日本の強制汚染水海洋放出開始は、世界公共の利益を無視した極めて利己的で無責任な行為であり、将来の世代に傷跡を残す危険性がある。』と厳しく批判。
国際的な信頼失墜で日本が失うものは甚大。自民党政権で失われた30年。更に失われる30年(涙)
未来ある日本の子供たちが、世界中から非難され続く事、そしてじわじわと健康被害が出てこないかを危惧する・・・詳細は以下ご覧ください。https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/vismoglie/2023/08/123alps.php





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

汚染水の海洋放出に反対する

二人の学者のFBの記事を紹介する。

★フクイチのALPS「処理水」の海洋放棄に反対する!★

日本政府、東京電力がとうとうやりました。ALPSで処理した「処理水」は、基準以下のトリチウムしかないので、安全であり、「飲んでも平気」「中国その他どの国でももっと濃いトリチウム水を原発から流している」ので、何の問題ないと。

放出に反対する野党も、関係団体の了解なしに放出しない約束を破った!ということが最大の反対理由になっており、業界団体は政府の科学的・技術的な説明はだいたいわかったが、風評被害が怖いと言うものが中心のようだ。

私は、風評がどうたらではなく、科学的に問題を正確に批判しなければならないという立場から、以上のような「反対論」には距離をおいてきた。

では中国が猛烈に反対し、日本からの水産物の輸入を全面ストップしたのは正しいのか?何が問題なのか?アメリカは安全だと言っているのに(笑)。

実は当たり前の話なのだ。これまで、大きな原発事故は、79年のスリーマイル島原発事故以降三回目がフクイチの事故だったわけだが、スリーマイル島原発事故では、汚染水は蒸発させる方式を取り、残った泥は砂漠深くにコンクリで固めて埋めた。チェルノブイリでは、つい最近、フランスの協力で石棺を再構築して放射能をばらまかない措置を取った。

公海にメルトダウンした汚染水を放出するのは人類史上初めてのことであり、汚染水は、日本の領海内に留まらないわけで、すべての国が抗議する「権利」がある。

トリチウム水を放出しているのは中国その他、すべての原発だという議論があるがトンデモナイ話である。原発は原理的に燃料棒を冷却するのに比熱の大きい水を利用するが、その水を放出などしない(笑)。ループを作って循環させ、その途中で河川や海水によって、循環する水を冷却する。その際、重水素に原子炉から放出される微量の中性子が当たり、これを吸収したものがトリチウムになる。各国が放出しているのはこのトリチウムだけを含んだ冷却水で、海水等より6度高い温度の水を放出する事になる。

日本の場合は、そうではなく、燃料棒に触れた様々な核種を含んだ汚染水をALPSで処理したものを直接「公海」に放出したわけだ。こんな事は、どこもやっていない!

そもそも処理水というがALPS自体120数種類ある、核種の中で処理できるのは63種類であり(多分)、政府はトリチウム以外も纏めて基準を満たしているというが、セシウム・ストロンチウムなどの核種が混ざっていることは周知の事実である。

これは排水口近辺の水の核種ごとの濃度一覧で公表されている。トリチウム自体の安全性については様々な議論があり、私の能力では安全性の確認はできないが、基準なるものは環境への負荷ではなく、人体への安全性に限定されている。仮に人体に安全であっても環境への負荷が大きいという事例はCO2をはじめいくらでも指摘できる。

また、様々な核種の汚染が、基準内だと善解したとしても、食物連鎖による濃縮はありうるし、今後30年にわたって放出された場合の影響は、単純ではない。

正直言って、国際法にも抵触しかねない放出は、国連で非難決議が上がっても不思議でないものですらある。アメリカが大丈夫だと言っているので、そんなことにはならないだろうという「楽観的」認識だろう。

そもそも、慌てて放出する根拠すらない。フクイチの周りには、人が住めない30年貸与の土地が山程あり、富岡町には、汚染水をコンクリで固めて、地中深く埋める施設もある。環境省が所管するこのような土地に汚染水のタンクを設置することは十分可能であり、処理の方法も少し述べたが、コンクリで固める、蒸発させるなど方法は複数ある。

トリチウム以外の核種を確実に含む「汚染水」を公海に垂れ流すのは直ちに中止すべきである。

日本の海産物輸出の4割は中国宛である。全面ストップの被害は計り知れない。いつまで続くのかもわからない。風評被害がどうたらというレベルで考えてはならないだろう。東南アジア諸国は、当面は容認しているように見えるが、汚染水は太平洋を一巡する、トリチウムは12年で半減するが他の核種はそうは行かない。将来に大きなリスクを背負うことになる。

関係者に休業補償のようなゼニを流して忘れてもらう方法は止めてもらいたい。

放出する「汚染水」は、貯蔵タンクの三分の一であり、これからも増えていくので、福島の復興などには無縁である。半径10キロ以内にからは人口の90%以上が消え、20キロでも8割が消えている状態で、廃炉の展望すら定かでない。メルトダウンした炉心の状態などロボットだけでは分からず、素粒子ミューオンなども活用して透視する方法などが開発されてきたが、まだまだ道は遠い。

地震や台風の災害が再度起きる可能性も高く、「風評被害は責任を持って対処する」などとホラを吹く前に、政府はやることがたくさんあるはずである。軍拡などしている暇はない!

○参考文献:烏賀陽弘道『福島第一原発事故10年の現実』緻密な調査と継続した観察で出色の著作である。

以下の動画『日本政府の11のウソ』が分かりやすい。
この11以外にも多くのウソがある。
https://www.youtube.com/watch?v=Q4199GGE20U

★「したがって海に流そう」という結論は、何かが間違っている★

    【一部略】

縄文時代の約 16千年前から、縄文人の「Yハプロイド染色体の DNA」は変化する(突然変異する)ことなく、そのまま現代に伝わりました。それも、日本列島が低放射線量の国であったからにほかなりません。

日本は原子爆弾を投下されましたが、それだけに日本は放射性物質を海洋に放出しないことによって、目立たないが、日本の国としての品性と、民族としての矜持(きょうじ プライド)を世界中に知らしめてきました。それは海外から見て尊敬し得ることでした。

福島第一原子力発電所では毎日 100トンの汚染水が発生しています。これは石油備蓄基地のような 11万トン入りの大型タンク 66基で 200年間保管することができます。トリチウムは半減期が約 12年ですから、200年後には最初のころのタンクはトリチウム量が百万分の一になっています。そのときは、我われにこの国土を残した縄文人に恥じることなく、海に放流することができるでしょう。現在の福島第一原子力発電所の敷地内に 66基の大型タンクを順次設置することは可能です。

福島第一原子力発電所のデブリ冷却によって毎年発生するアルプス(ALPS)処理水のトリチウム等放射性物質の総量は、フランスのラ・アーグ再処理工場などで毎年発生するトリチウムなどの放射性物質の総量よりも格段と少ないことが分かっています。

したがって、海に流さないで済むでしょう。「したがって海に流そう」という結論は、何かが間違っています。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

汚染水海洋放出に合理性は無い!

【汚染水海洋放出に合理性は無い!】
日本政府の『廃炉の為に避けては通れない』との理由で汚染水の海洋放出には合理性は無く、国民や世界を騙している。

880トンのデプリを、もし1日1トン取り出せれば約2.5年間。1日1kgなら2500年かかる。1日1gなら、さらに1000倍の250万年かかる・・

デプリ取り出しについて、いつから1日どれぐらい取り出せるのかの時間軸の説明がない中で、汚染水海洋放出を『廃炉』を理由にするのは合理性は無く、欺瞞と言う事!日本のメディアはこの事にまったく触れない・・

日本政府の欺瞞は3~5年後に明らかになるだろう・・


【英訳】
There is no rationale for discharging contaminated water into the ocean! The Japanese government's "inevitable for the decommissioning of nuclear reactors" is not rational, and is deceiving the public and the world.

If 880 tons of Depri is taken out per day, it will take about 2.5 years; if 1 kg per day, it will take 2,500 years; if 1 g per day, it will take another 1,000 times longer, 2.5 million years....

Without an explanation of the time frame for the removal of depleted water and how much can be removed per day, it is not reasonable to use "decommissioning" as the reason for the oceanic release of contaminated water, and is a deception!

The Japanese media never mentions this...

The deception of the Japanese government and the ICRP will be revealed in 3-5 years.






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

正当化を示せないままの海洋放出は国民への裏切り

【正当化を示せないままの海洋放出は国民への裏切り】

IAEA
の包括的報告書は「ALPS処理水の管理方法の最終的選択の正当性は多くの利害関係者にとって極めて重要。日本政府から明確な説明がなされるべき」と。 IAEAは日本政府の『海洋放出は個別問題との見解』を否定。「正当化」を示せないままの海洋放出は国民への裏切り。

どのメデイアも本質をつかんでいないが、Yahooニュースでようやく取り上げてくれた。(以下)

8/23() 12:07 Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e1bef97a341e7f781db5a47e344968b851eafbd9

 

経産省にTELも、放射線防護の三原則(※)すら理解できていなかった。このような無知・無能な経産省に海洋放出を扱う資格は無い。彼らは算数力は小学生低学年レベルである事にも驚いた。簡単な掛け算ができない。(注)

注:2.5年×1000ができない:デプリを1日1トン取り出せれば2.5年間。1日1kgなら2500年かかる事を実感として知ってもらう為に二人の官僚に質問。1日1gならさらに1000倍の250万年かかる・・

放射線防護の基本原則には三つある。その一つが「放射線防護の正当化」(残りの二つは「防護の最適化」「線量限度の適用」)であり、今回のALPS処理水の海洋放出は「正当化」されていない。










nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

経産省・東電への質問に対する回答督促

東電及び経産省へ海洋放出に関する正当化に関し質問していたが、期限が来ても回答が来ない為、再度メールとTELにて回答の督促を実施した。
東電へ送信した同じ内容を経産省にも送信した。

以下が督促メール

福島第一廃炉促進カンパニー御中
cc廃炉コミュニケーションセンター・企画グループ

cc原子力規制庁・地域原子力規制担当部門
福島県内堀知事(原子力安全対策課・農林水産課)

福島県漁連

 

7月24日に以下質問しております。既に回答期限は過ぎております。以下について至急回答をお願いいたします。

【「正当化」を示せないままの海洋放出は国民への裏切りではないでしょうか?】

IAEAの包括的報告書は「ALPS処理水の管理方法の最終的選択の正当性は多くの利害関係者にとって極めて重要。日本政府から明確な説明がなされるべき」としています。

IAEAは日本政府の『海洋放出の正当化は個別問題』※を否定しています。正当化を示せないままの海洋放出は国民への裏切りであり、歪曲・改竄ではないでしょうか?

※日本政府は太平洋諸国(PIFs)の質問に対し『ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。』と回答。

 東電及び岸田総理や西村大臣は海洋放出に関し丁寧に説明すると何度も言っているが、多くの疑念に対し、東電からは丁寧な説明をお願いいたします。
結論ありき、国民の声は無視、プロセスが逆、都合の良い事だけアナウンスするという東電や経産省の今までの常套手段は、中国はじめ世界的な国際問題に発展すれば通用しないのは明らかです。

IAEAの包括的報告書の順守(正当性に関する国民への説明)をお願いいたします。

 質問内容は以下をご覧ください。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-08-18




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

海洋放出の正当化に関すると東電への質問

7月28日に東電に対し「海洋放出の正当化」について以下の質問を提出した。2週間を目途にとの要望だが、本日現在(8月18日)現在、回答は無い。
同じ内容で経産省にも質問提出している。

  ーーー以下転載ーー

福島第一廃炉促進カンパニー御中
cc廃炉コミュニケーションセンター・企画グループ
 


以下質問いたします。

2週間程度を目途に、ご回答頂きたくお願いいたします。

日本政府の正当化に関する説明はまさに『合意の捏造、歪曲』満載であり、日本の法律およびSDGs違反と考えています。

最終判断および最終責任は東電にあります。国民から納得・信頼されていない現状では海洋放出は不可能である事は明らかです。

以下質問です。

1.日本政府への疑問((詳細は注1参照)

海洋放出を閣議決定以前に、政府と東電はどのようなプロセスで正当化を検討したのか?その定量的な検討プロセスとその結果が明らかになっていない。詳細を明らかにすべき。

IAEAは『正当化の責任は日本政府にある』『日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。』※としている。

IAEAの包括定報告書の2.3項の正当化には以下の記載がある。
『日本政府からIAEAに対し、ALPS処理水の海洋排出に関連する国際安全基準の適用を審査するよう要請があったのは、日本政府の決定後であった。したがって、今回のIAEAの安全審査の範囲には、日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。

①IAEAは『ALPS処理水の管理方法に関する最終的な選択を正当化する意思決定プロセスが日本政府によって踏まれたことに留意する。』としている。

②日本政府は太平洋諸国(PIFs)の質問に対し『ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。』と回答。


③IAEAは『IAEAの審査を通じて、日本政府によって特定されたアプローチに基づく東京電力の申請は、規制機関である規制委によって審査・承認されたことが認められた。」と言っている

【質問1】

     IAEAは単に留意すると記載。日本政府の正当化を認めたわけではない。

IAEAと日本政府の言っている事は矛盾だらけのまやかしであり、まさに欺瞞と言っていい。
経産省や東電によって正当化?はどのように評価したのか、その評価過程も含めた資料または議事録を開示して欲しい。


2.日本政府の「正当化」主張

     太平洋諸国・近隣諸国の利害を考慮したかの質問に日本政府は日本政府は、『ALP処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。』と文書で回答

     IAEAは『FDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の 正当化は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされるべきものである。』と包括的報告書で述べている。

すなわち、IAEAは海洋放出に関する正当化については日本政府が明確に説明すべきと、真っ向から日本政府の海洋放出は個別問題とする事を否定している。

【質問2】
この矛盾と欺瞞・まやかしに対し、経産省及び東電は、この事に関しどう評価したのか?
そのプロセスも含めた資料や議事録を公開して欲しい。


【以下ご参考】

202361日にオンラインで実施された集中対話の中で、PIF専門家パネルのメンバーの人が、
計画されているALPS処理水の排出の正当性の問題を提起した。
その際、彼はIAEA安全基準シリーズNo.GSG-8(公衆および環境の放射線防護)の2.11項に言及
した。同項は以下の通りである:

2.11. 計画的被ばく状況において、正当化とは、ある行為が全体として有益であるかどうか、すなわち、その行為を導入または継続することによって個人および社会に期待される便益が、その行為によって生じる害(放射線による不利益を含む)を上回るかどうかを判断するプロセスである。
便益は、個人と社会全体に適用され、環境への便益も含まれる。放射線の害は、害全体のほんの
一部に過ぎないかもしれない。
このように正当化は、放射線防護の範囲をはるかに超え、経済的、社会的、環境的要因の考慮も含む。

1)専門家は、日本政府(GOJ)、特に原子力規制委員会(NRA)が、GSG-82.11項に従って、ALPS処理水の排出に起因するPICsを含む近隣諸国への利益と損害を考慮したかどうかを質問した。

2) 61日の対話終了時に、PIF事務局は日本側に対し、問題の点について日本が提供することを
望む説明や文書を提供するよう要請した。本ノートは、日本政府の立場を明確にするため、この要請に応えて作成したものである。

その文書の一部が以下。

 【6.29政府文書】 

10:
GSG-92.3項:「正当化は全体的な実施に適用されるものであり、排出のような個別の側面には適用されない」。日本政府は、ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。

11:
従ってALPS処理水の海洋放出に関する日本政府の見解は、FDNPSの廃止措置プロセス全体(ALPS処理水の海洋放出を含む)についてその正当化を判断すべきである。

これに対しIAEAの包括的報告書には以下の記載がある。

『処理水をどのように扱うか、またその決定がどのように正当化されるかを決定する最終決定権は日本政府にある。とはいえ、FDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の 正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされる べきものである。』

すなわち、IAEAは海洋放出に関する正当化については日本政府が明確に説明すべきと、真っ向から日本政府の海洋放出は個別問題とする事を否定している。

IAEA安全基準GSG-92.3項の原文が以下。

2.3. Justification applies to the overall practice and not to individual aspects of the practice, such asdischarges, which can be authorized or exempted from the requirement for an authorization only if the practice as a whole is already regarded as justified.

【日本語訳】

2.3. 正当化は、実施全体に適用されるのであって、排出のような実施 の個々の側面には適用されない。これらの側面は、実施全体がすでに正当化され ているとみなされる場合にのみ、認可されたり、認可の要件から免除されたりする。

3. 海洋放出は日本の法令と国連が推奨するSDGsの14章『海の豊かさを守ろう』に違反。 

水産資源保護法違反
(水産動植物に有害な物の遺棄の制限等に関する命令)

第四条 農林水産大臣又は都道府県知事は、水産資源の保護培養のために必要があると認めるときは、次に掲げる事項に関して、農林水産省令又は規則を定めることができる。

一 水産動植物に有害な物の遺棄又は漏せ()()その他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止

ある専門家は「海洋放出は水産資源保護法違反だ」と指摘。同法は、第4条で「水産動植物に有害な
物の遺棄又は漏せつその他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止」を明記している。

「水産生物に悪影響を及ぼす汚染物質を垂れ流す東電の行為は犯罪行為。政府や東電幹部など海洋放出の責任者は刑事訴追されるべき。実際に、工場から廃液を垂れ流したことで実刑になったケースもある。」

【質問3-1】経産省及び東電はどう評価したのか?ご見解を聞かせてください。            

SDGs違反

外務省のHPには以下の記載がある。

20159月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」
ことを誓っています。
SDGs
は発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。』

SDGsの『14.海の豊かさを守ろう』には以下の目標が記載されている。

14-1
2025年までに、海洋ごみや富栄養化など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす。

※富栄養化:水の中に、プランクトンなどの生物にとって栄養となる成分(リンやちっ素など)が増えすぎてしまうこと。赤潮の原因になるなど、生態系に影響を与えるといわれている。

14-2
2020
年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、回復力を高めることなどによって、持続的な管理や保護をおこなう。健全で生産的な海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための取り組みをおこなう。

【質問3-2】
海洋放出はSDGsのアジェンダと逆行し、違反しないか?経産省及び東電はどう評価したのか?ご見解を聞かせてください。

4.希釈の理由の明示が無い。(詳細は注2参照)

IAEA報告書は「希釈が放射線防護と安全の目的で行われることを意味しないように注意する必要」があり、「希釈の理由を明確に示すべきであると助言した」(41頁)と述べている。「薄めるから安全」は成り立たないのである。政府と東電は希釈の理由と正当化について説明されていない。絶対量は変わらない。尚、基準値は電力会社の都合で決めた値で、国が追認したもの。

【質問4】本件、経産省及び東電はどう評価したのか?

5.海洋放出の手段は最も高価
海洋放出にかかる費用はいくらと見積もっているか?タスクフォースで経産省の事務局が提示したそれぞれ対策費は間違っていないか?海洋放出を誘導する為の虚偽データではないか?その見積もり条件に風評被害対策費や海外からの輸入制限による損害、国内外から訴えられた場合の賠償金は含まれていない。

この事によって、34億程度と最も安い海洋放出の手段を選んだ日本は、風評被害対策費等に
,150億円(数年間?国内だけではすまず輸出分の補填も含めればこれですまない。)
中国からの輸入制限(昨年の海産物の中国への輸出額は870億円
/年間)と、香港への輸出額は
550億円/年間。総額で最も価格の高い手段を選んだ事になる。

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/pdf/sesaku_2301.pdf

【質問5】
経産省と東電はタスクフォースの虚偽データをどう評価したのか?タスクフォースはやり直しすべきではないか?

6.タスクフォースの検討には最初から①大型タンクの設置や②土地拡大の方策③コンクリリート固化、④タンカー保管等有識者や市民の提案が含まれていなかった。事務局(経産省)の偏った思惑で議論が進められてきた。

【質問6】
東電(または経産省)はタスクフォースの検討結果にどう関与したのか?この検討結果や検討プロセスをどう捉えてか?
タスクフォースはメンバー入れ替えてやり直すべきではないのか?

7.海洋放出時の拡散シミュレーション結果は明確になっていない。北太平洋諸国(アメリカ、カナダ、特にハワイ)や太平洋諸国、日本の漁連や市民にどう説明したのか?経産省や東電から説明を聞いた事が無い。何故説明しないのか?隠蔽していると言わざるを得ない。

【質問7】
経産省及び東電は海洋放出後の拡散をどう評価し、太平洋諸国や隣国、関係者にどう説明したのか?又、その評価プロセスと結果を開示願いたい。


注1:IAEA包括的報告書の3.2項より
正当化は、放射線防護の国際基準の基本原則である。つまり、放射線被曝の状況を変えるよう
な決定は、害よりも益をもたらすものでなければならない。GSRパート3

[8]、「政府または規制機関は、必要に応じて、あらゆる種類の慣行の正当化のための規定が設けられ、必要に応じて正当化の見直しが行われるようにしなければならず、正当化された慣行のみが許可されるようにしなければならない。

GSG-8[10]2.11項で、「計画的被ばく状況において、正当化とは、その実施 が全体として有益であるかどうかを判断するプロセスである。すなわち、その実施 を導入または継続することによって個人および社会に期待される便益が、その実施に よって生じる害(放射線による不利益を含む)を上回るかどうかを判断するプロセスで ある」と述べている。

便益は、個人と社会全体に適用され、環境への便益も含まれる。放射線の害は、害全体のほんの一部に過ぎないかもしれない。正当化は以下のようになる。

放射線防護の範疇をはるかに超え、経済的、社会的、環境的要因も考慮する必要がある」。日本政府からIAEAに対し、ALPS処理水の海洋排出に関連する国際安全基準の適用を審査するよう要請があったのは、日本政府の決定後であった。したがって、今回のIAEAの安全審査の範囲には、日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。

しかしながら、IAEAは、日本政府が公表した過去の詳細(第1部参照)、およびFDNPSにおける他の廃止措置作業へのIAEAの関与に基づき、FDNPSに保管されているALPS処理水の管理方法に関する最終的な選択を正当化する意思決定プロセスが日本政府によって踏まれたことに留意する。

さらに、IAEAの審査を通じて、日本政府によって特定されたアプローチに基づく東京電力の申請は、規制機関である規制委によって審査・承認されたことが認められた。 

処理水をどのように扱うか、またその決定がどのように正当化されるかを決定する最終決定権は日本政府にある。とはいえ、FDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされるべきものである。

この説明は、20214月に日本政府が発表した基本方針、および利害関係者に提供されたさらなる説明と明確化を通じて提供されている。IAEAのレビューを通じて、タスクフォースは、計画された排出に関する利害関係者との明確で頻繁かつ適切なコミュニケーションの重要性を頻繁に強調した。この正当化決定は、放射線防護の範囲をはるかに超えており、経済的、社会的要因など、技術的な側面以外の考慮事項も多く含まれているため、IAEAがこの決定の非技術的側面についてコメントしたり分析したりすることはできない。

IAEAはまた、予想される被ばく量が少ない場合、放射線安全以外の要素(経済的、社会的など)がより重要になり、意思決定プロセスを左右する可能性があることを指摘している。さらに、GSG-9 [9]は、"正当化は活動全体に適用され、活動の個々の側面には適用されない... "と述べている。したがって、ALPS処理水の排出の正当化の問題は、本質的にFDNPSで行われている廃止措置活動全体の正当化と関連しており、より広範で複雑な検討事項の影響を受けることは明らかである。

正当化に関する決定は、利益と不利益に関連しうるすべての考慮事項が考慮されうるよう、十分に高い政府レベルで行われるべきである。原子力安全は国家的責任であるため、これは日本政府の決定事項である。

結論

・ALPS処理水の排出を正当化する責任は、日本政府にある。
・ IAEAは、日本政府がそのアプローチの正当化に至る意思決定プロセスを踏んできたことに留意する

    ⇒IAEAは日本政府の正当化を認めたわけでは無い。

注2: IAEA報告書の41ページに

The Task Force noted that applying these conservative concentration limits to discharges is resulting
in the need for dilution of the ALPS treated water prior to discharge, and that care should be taken not toimply that dilution is performed for the purposes of radiation protection and safety (the REIA considers
the amount of radioactivity released into the environment in a year rather than the concentration at which it is discharged).
The Task Force acknowledged that Japan might choose to dilute discharges for other reasons (e.g., to keeplocal radionuclide concentrations low at the point of discharge, or to manage reputational risks) and advised that the reasons for dilution should be clearly stated.

日本語訳:

タスクフォースは、これらの保守的な濃度制限を放流に適用することにより、放流前に ALPS 処理水を希釈する必要性が生じていること、および希釈が放射線防護と安全の目的で行われていることを暗示しないよう注意する必要があることを指摘した(REIA は、放流される濃度ではなく、1 年間に環境中に放出される放射能量を考慮している)。タスクフォースは、日本が他の理由(例えば、排出地点での放射性核種濃度を低く保つため、 あるいは風評リスクを管理するため)で排出を希釈することを選択する場合があることを認め、希釈の理由を 明確に示すべきであると助言した。

 

以上2週間以内を目途に、ご回答頂きたくお願いいたします。

 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

汚染水海洋放出に関する東電からの回答(後半)

6月上旬に東電へ質問していた後半部分の回答が約2か月経過してようやく届いた。しかしながら、質問の番号と回答の番号は不一致。更に質問の全てに答えず、回答率は半分以下

大学入試ならせいぜい100点満点の
5点といったところ。2か月かけてもこの程度の回答しか出てこない。会社として回答するなら、チェック体制の確立も必要であろう。

何故、基本中の基本が東電にはできないのだろうか?担当課長はいろいろな対応で忙しいとの言い訳を言っていたが、それは会社全体の組織の問題であろう。柏崎・刈羽原発の再稼働を目論む労力・人材を福一の原発事故の廃炉や危機管理を最優先させ、人材をシフト・補強すれば少しは解決するはずだ。

データを開示すれば、質問にも簡単に答えられる。いちいち回答書を作る必要はない。人材不足・能力不足、管理不足でプラットフォーム造りができない事が悪循環となっているようだ。そして東電のデータ・情報隠蔽体質が、更に多くの仕事量を増やしている。

このような会社が柏崎・刈羽原発を稼働させる能力が無い事は明らかであり、第二の福島原発事故を引き起こす可能性は大だ。

以下が東電からの回答書。
あまりにも酷いので、太字部分は小生が追記した箇所。(質問の番号に合わせた)

尚、東電への質問は以下ご覧ください

https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-06-12
(前半部分。今回回答の12だけ適用))

https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-06-12-1(後半部分)

    ーーー以下回答書ーーー

×××様

当社・福島第一原子力発電所の事故により、今なお、福島の皆さまをはじめ広く社会の皆さまに、大変なご負担とご心配をおかけしていることにつきまして、あらためて心より深くお詫び申し上げます。

さて、お問い合わせいただきました件(後半)について、お時間を頂戴しまして恐縮です。下記のとおり、ご回答させていただきます。

【12】
1)
ALPS7種類18塔の吸着塔を通しているが、トリチウムを除き62種類核種が本当に告示濃度限界未満まで取り除かれるのか?

★『炭素14やコバルト60、ストロンチウム90など同位元素は半減期が長く、海底堆積物や魚類への親和力がはるかに高く、人間と環境に潜在的にはるかに危険だ」と強調。
例えば炭素14の場合、トリチウムと比較すると生物濃縮指数が5万倍にのぼり、コバルト60の場合はトリチウムに比べ海底堆積土に30万倍もよく結合する。このため汚染水を放流する前に2次処理を通じてこれら放射性物質がどれほど除去されたかを公開する必要がある』と。

⇒(回答)
当社が実施した放射線環境影響評価報告書においては、トリチウム以外の放射性物質である炭素14やコバルト60も含め、海底土への蓄積や魚介類への濃縮も考慮した上で、人及び海生動植物の被ばく評価を実施した結果、国際的な安全基準を大きく下回る結果となっております。

また、この評価はIAEAの包括報告書においても、「現在東京電力により計画されているALPS処理水の放出は、人及び環境に対し、無視できるほどの放射線影響となる」と結論づけられています。

https://www.iaea.org/sites/default/files/23/07/final_alps_es_japanese_for_iaea_website.pdf

当社は、ALPS処理水の海洋放出にあたり、希釈および放出する前に必ず、測定・確認用設備で69核種を測定し、その結果を当社「処理水ポータルサイト」中の「測定・確認用設備の状況」ページにて公開します。B群については既に当該ホームページでデータを公開しておりますのでご確認ください。

https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/measurementfacility/

【13】【12】2)の前半部分
★『放流される場合、海水と海洋生物、海底堆積物のモニタリングに地域の漁民と独立的な専門家が参加しなければいけない』と言っているが、JAEAは独立した第3者機関といえるのか?

⇒(回答)
希釈前のALPS処理水の分析として、東京電力ではなく国が第三者機関としてJAEAに対して委託するものであり、当社からの委託で実施するものではありません。

【14】→【12】 2)の後半部分
★『福島大学』+『他大学(東京大学等)』+『NPOたらちね』+『福島県漁業組合』+『福島県』で構成された第三者機関を設立したらどうか?

⇒(回答)
ご意見として拝聴します。

【15】→【12】3②
★放射能濃度確認はJAEAが実施するのか?この測定には第三者機関が実施すべきではないか?

⇒(回答)
希釈前のALPS処理水の放射能濃度の確認は、当社のグループ会社である東京パワーテクノロジーが実施する ほか、当社が委託する株式会社化研が実施します。当社が委託する外部機関は、当社とは資本関係が無く、分析に必要な能力(設備、力量)を有する分析機関を選定しています。さらに、国が第三者機関として選定した委託先であるJAEAも分析を実施します。

【12】3)①.③:未回答

【13】:未回答

【14】:未回答

【15】1)の上部:未回答

【17】→【15】1)の下部の質問

★港湾や外洋において放射性セシウムで汚染された魚介類が見つかる原因は何か?

2017年以降2022年末までの港湾内魚介類:22000 Bq/kg《ほぼ90%以上が検出限界値以上》(外洋においての原因だけご教示願います)

⇒(回答)
外洋において、基準値を超える魚が漁獲されることについては、汚染メカニズムの解明に向け、国にも調査いただいているところです。漁獲された魚が、港湾内に棲息していた魚が出て行ったものなのか、あるいは違うのかなど、現時点で確定的なことは申し上げられない状況と認識しています。

福島第一原子力発電所の港湾では、魚類移動防止対策として、港湾口においては四重の底刺し網等、港湾内においては多数の移動防止網や刺し網等を設置するとともに、抜本的な対策として、敷地内の放射能濃度の低減に向けた構内排水路の清掃、敷地内のフェーシングなどに取り組み、港湾内の放射能濃度低減に努めているところです。

引き続き、漁業関係者の皆さまのご意見を伺いながら、魚類の移動防止対策や、港湾内魚類の刺し網による採捕・駆除対策を継続する等の対策に努めるとともに、港湾内の放射能濃度の低減に向けた構内排水路の清掃や敷地内のフェーシングなどの環境改善に係る取り組みも実施していきます。

【16】【18】→【15】2)
2017年以降、港湾の海水と魚介類の放射性セシウム濃度は殆ど減少していない。護岸遮水壁と凍土遮水壁の設置は無意味だったのではないのか。他の対策をしないのはなぜか?(遮水壁を設置しなければもっと酷い汚染が起きていたと考えるのか?)

⇒(回答)
発電所からの放射性物質の港湾内への流出の影響については、港湾内の海水濃度は海側遮水壁の閉合以降低下しており、周辺監視区域外の水中における告示の濃度限度と比較すると、主な放射性物質であるセシウム137、ストロンチウム90の平均濃度は告示濃度限度を十分下回っている状況が継続しています。(放射線データの概要参照)

海洋への放射性物質の流出低減策として、敷地の除染及びフェーシング、道路及び排水路の清掃、建屋上のガレキ撤去、排水路及び建屋雨樋への浄化材の設置を進めており、引き続き流出の抑制に努めていきます。

放射線データの概要https://www.tepco.co.jp/decommission/information/newsrelease/radiation_data/pdf/2023/ad_20230601.pdf

【16】:未回答

【17】:未回答

【19】→【18】1)の前半部分のみ
★汚染地下水に含まれる高濃度ストロンチウム90(全ベータ)の起源はどのように考えるか放射性セシウムとストロンチウム90の濃度が炉工学的には整合していない(核分裂収率と半減期は90Sr137Csはほぼ等しいので、地下水の汚染源になったはずのデブリでは両核種の比はほぼ1になる)が、これはデブリ形成の際の溶融温度の差で両核種が分別したと考えてよいのか?

⇒(回答)
測定・評価対象核種の選定に当たって、原子炉内の放射性物質量の評価を行っており、ストロンチウム90とセシウム137の量は、ほぼ同量と評価しています。

建屋内滞留水中のこれら2核種の濃度が違う理由は、周期表上も異なる族に属する違う元素であることから、水への移行のしやすさが異なることが原因と考えられます。

 【20】→【18】1)の後半部分
★高温で溶融したデブリでは放射性セシウムは大気に揮発してデブリ中では枯渇したが、低温溶融では残っている。ストロンチウム90は全てのデブリに残留している。フクイチ構外の環境でストロンチウム90濃度が異常に低いのはそのためか?

⇒(回答)
2核種の濃度が違う理由については、周期表上も異なる族に属する違う元素であることから、水への移行のしやすさや揮発性などの物理的・化学的な特性が異なることが原因と考えられます。

【21】→【18】2)
★現在、地下水によってデブリから溶出、漏洩していると考えられる全ベータ(ストロンチウム90と放射性セシウム)については放射線防護上、リスクはないと考えているのか。リスクがあるなら早急な対策が必要ではないのか?

⇒(回答)
建屋内滞留水に含まれるセシウム・ストロンチウムについては、セシウム吸着装置(KURIONSARRYSARRY-)による浄化に加え、ALPSにより浄化した上でタンクに貯蔵することにより、敷地境界における実効線量が年間1ミリシーベルト未満となるようリスク低減を行っています。

建屋からの流出については、建屋内滞留水の水位が建屋周辺の地下水位よりも低くなるように管理しているため、考え難いです。さらに海側遮水壁も設置しており、海洋の放射性物質濃度が低いことを定期的なモニタリングにより確認しています。

【19】:未回答

【20】①、②:未回答

【22】【20】③に相当?
★廃炉まで30~40年としていますが、東電が考える『廃炉』というのはどのような状況になる事と定義していますか?

⇒(回答)
福島第一原子力発電所の「廃炉」は(放射性物質によるリスクから人と環境を守るための)継続的なリスク低減を進めることであり、福島第一原子力発電所の場合、具体的には、汚染水対策、処理水対策、プール燃料取り出し、燃料デブリ取り出し、廃棄物対策を実施することです。

【23】→この質問はしていない。
★廃炉の全体像が見えにくくなっています。あえて、全体像を見えにくくしているのでしょうか?あるいは全体像が描けない状況でしょうか 

⇒(回答)
福島第一原子力発電所の廃炉作業は世界でも前例のない取り組みであり、今後の進むべき大きな目標である中長期ロードマップや原子力規制委員会のリスクマップをベースに、徐々に得られる新たな情報や知見をふまえ、「廃炉中長期実行プラン」を柔軟に見直し、3040 年後の廃止措置終了に向け、作業員および周辺環境の安全を最優先に、計画的に対応を進めてまいります。

【24】【20】④
★廃炉まで30~40年としています。既に事故から13年以上も経過しています。現時点で廃炉(定義による)の工程の何%が進捗していると考えていますか?

⇒(回答)
既に中長期ロードマップ等でお示ししている通り、廃炉作業は 30 年から 40 年を時間軸として進めております。
また、事故発生から12年が経過し、これまでの緊急的に取り組まざるを得ない状態から、先々を見越し計画的に進めていく状態へと移り変わってまいりました。

この間、汚染水対策や使用済燃料プール内の燃料取り出しなど、相対的にリスクが高く優先順位が高いものについては、着実に進展してきたものと考えております。

福島第一の廃炉作業では今後も前例のない取り組みが続きますが、これまでの取り組みで得られた知見や経験、そして国内外の叡智を活用しながら、廃炉を着実に進めてまいります。

【21】:未回答


以上

当社は、原子力事故の当事者として、事業運営への信頼回復に努めるとともに、「復興と廃炉の両立」の大原則のもと、福島第一原子力発電所の廃炉・汚染水・処理水対策を、安全確保を最優先に一つひとつ着実に進めるとともに、処理水に関する正確な情報を、社会のみなさまへ迅速かつ透明性高くお届けする取組を徹底してまいります。

            
                 2023
87
             東京電力ホールディングス株式会社



尚、前半部分の回答は以下ご覧ください。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-07-03

関連記事は以下ご覧ください。
『東電が考える「廃炉」の定義唖然』
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-08-09






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

東電が考える『廃炉』の定義に唖然!

東電に対し海洋放出の問題点に関する質問の一部に『廃炉の定義』について問い合わせていたところ、以下の回答が届き唖然。
30~40年の廃炉というのはこの程度という事だったのか?都合が悪くなると定義を変えるのが、東電はじめ原子力ムラの常套手段。
 
『燃料デプリの取り出し』という言葉は幅広い。実験的に1gも取り出せればよいのか?880トンあるデプリをすべて取り出し完了するのか?
 
仮に1日1トン取り出す場合でも休みなく実施しても約2年半かかる。1日1kgなら約2400年かかる。気の遠くなる話。1日1gなら、更に1000倍、240万年・・・人類が滅亡しているだろう。
 
今急いで海洋放出する必要性・合理性は見当たらない。海洋放出すれば未来の人類や生物に対し、取り返しがつかない状況になる。
 
もしも10年かかって1トン取り出したとしても、必要な敷地は微々たるもの・・・
廃炉には海洋放出が必須だというのは、詭弁であり国民を欺いている。世界中の人類を欺き、地球や海を汚す事は犯罪であろう。
 
東電からの廃炉の定義に関する公式回答が以下。30~40年でゴールが見えない!


【東電回答】

『福一の「廃炉」は(放射性物質のリスクから人と環境を守る為の)継続的なリスク低減を進める事であり、具体的には、汚染水対策、処理水対策、プール燃料取り出し、燃料デブリ取り出し、廃棄物対策の実施。』


更に以下のような精神論だけの回答が続く。
【東電回答】
『福島第一原子力発電所の廃炉作業は世界でも前例のない取り組みであり、今後の進むべき大きな目標である。中長期ロードマップや原子力規制委員会のリスクマップをベースに、徐々に得られる新たな情報や知見をふまえ、「廃炉中長期実行プラン」を柔軟に見直し、3040 年後の廃止措置終了に向け、作業員および周辺環境の安全を最優先に、計画的に対応を進めてまいります。』

 更に以下の質問に
【質問】
『廃炉まで30~40年としています。既に事故から13年以上も経過しています。現時点で廃炉(定義による)の工程の何%が進捗していると考えていますか?』

 具体的な数値には触れず、今までの経過を説明するだけの回答。

【東電回答】
『既に中長期ロードマップ等でお示ししている通り、廃炉作業は 30 年から 40 年を時間軸として進めております。また、事故発生から12年が経過し、これまでの緊急的に取り組まざるを得ない状態から、先々を見越し計画的に進めていく状態へと移り変わってまいりました。

この間、汚染水対策や使用済燃料プール内の燃料取り出しなど、相対的にリスクが高く優先順位が高いものについては、着実に進展してきたものと考えております。福島第一の廃炉作業では今後も前例のない取り組みが続きますが、これまでの取り組みで得られた知見や経験、そして国内外の叡智を活用しながら、廃炉を着実に進めてまいります。』

10年後にデプリの取り出しに見通しがつかなければ、更に廃炉の定義が後退するのは間違いない。まさにもんじゅと同じ道を歩む事になる・・・


その間の大きな地震が襲来し、1号機が倒壊すれば、廃炉どころか、東日本に住めなくなる。こんなリスクを無視し、やる必要もない海洋放出を進める。日本壊滅どころか地球規模での人類のへの挑戦。日本政府の人類への責任は重大。






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

汚染水海洋放出に関する原子力規制庁からの公式回答

汚染水海洋放出に関する「正当化」等に関し原子力規制庁に質問していたところ、以下の回答が届いた。海洋放出に関する「正当化」について、原子力規制庁は関与していないとの回答。

このような回答は予想はしていたものの、若干の期待もしていたのだが・・・
原子力規制庁に質問する事で、この問題のまやかしを規制庁が認識した事は成果と言える。原子力規制庁の上層部もこの問題を認識し、原子力規制庁としての公式な回答である。

原子力規制庁への質問は以下ご覧ください。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-07-24

(以下の回答には質問の詳細が記載されていない)

【解説】

規制庁からの回答:
『正当化を行う主体は日本政府であり、原子力規制委員会は、政府方針によって決定されたALPS 処理水の海洋放出について、東京電力から申請があった海洋放出の設備や運用について安全性を審査し、認可したものです。

お尋ねのIAEA 包括報告書の文面
「It was acknowledged that the TEPCO’s application based on the approach identifiedby the Government of Japan was reviewed and approved by the regulatory body, NRA」は、上記について記載されたものと理解しています。

日本語訳:
『IAEAの審査を通じて、日本政府によって特定されたアプローチに基づく東京電力の申請は、規制機関である規制委によって審査・承認されたことが認められた。」

ここの日本政府によって『特定されたアプローチ』というIAEAの文面は規制庁が正当化についても検証したかのような誤解を与える文面で、規制庁は正当化を審査・承認しなかった事が、規制庁からの回答で確認できたと言う事です。

 ---以下規制庁からの回答ーーー


××× 様

                          令和5年8月3
                             原子力規制庁

7 月24日に送付いただいた汚染水海洋放出に関する規制庁への質問に対して、下記のとおり回答させていただきます。

【質問1】
IAEA は単に留意すると記載。日本政府の正当化を認めたわけではない。
IAEAと日本政府の言っている事は矛盾だらけのまやかしであり、まさに欺瞞と言っていい。規制委によって正当化?が審査・承認されたとの記載があるが、規制委員会は正当化をどのように評価し審査したのか?その審査の過程も含めた議事録を開示して欲しい。

【質問2】
この矛盾と欺瞞・まやかしに対し、規制委員会(規制庁)は、この事に関しどう評価したのか?そのプロセスも含めた議事録を公開して欲しい。

【回答】
正当化を行う主体は日本政府であり、原子力規制委員会は、政府方針によって決定されたALPS 処理水の海洋放出について、東京電力から申請があった海洋放出の設備や運用について安全性を審査し、認可したものです。

お尋ねのIAEA 包括報告書の文面「It was acknowledged that the TEPCOs application based on the approach identified by the Government of Japan was reviewed and approved by the regulatory body, NRA」は、上記について記載されたものと理解しています。

【質問3-1】
規制庁はどう評価したのか?規制庁としてのご見解を聞かせてください。

【質問3-2】
海洋放出はSDGs のアジェンダと逆行し、違反しないか?規制庁はどう評価したのか?規制庁としてのご見解を聞かせてください。

【回答】
原子力規制委員会は、水産資源保護法及び「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」を所管しておらず、お答えする立場にありません。


【質問4】
本件、規制庁はどう評価したのか?

【回答】
東京電力は、政府方針を踏まえてトリチウム濃度の運用の上限値を1,500 Bq/L と設定しており、規制委員会は、この上限値が規制基準を十分に満足するものであることを確認しています。


【質問5】
規制庁はタスクフォースの虚偽データをどう評価したのか?
タスクフォースはやり直しすべきではないか?

【回答】
原子力規制委員会は、海洋放出に関連する費用について、お答えする立場にありません。


【質問6】
規制庁はタスクフォースの検討結果にどう関与したのか?この検討結果や検討プロセスをどう捉えてか?タスクフォースはメンバー入れ替えてやり直すべきではないのか?

【回答】
原子力規制委員会は、令和3年7月の日本政府とIAEA との間での取り決めに基づき、ALPS 処理水の海洋放出に関する規制についてIAEA のレビューを受けました。レビューの枠組みについて、原子力規制委員会はお答えする立場にありません。

【質問7】
規制庁は海洋放出後の拡散をどう評価したのか?その評価プロセスと結果を開示願いたい。

【回答】
原子力規制委員会は、昨年7 22 日に変更認可したALPS処理水の海洋放出関連設備の設置等に係る実施計画の審査書「第2章 政府方針に照らした確認」において、東京電力が行った放射線影響評価を確認しています。東京電力は、放射線影響評価の中で海洋拡散に関するシミュレーション結果を示しており、原子力規制委員会は、計算領域境界部(490km×270km)のトリチウム濃度が日本周辺海域の海水中トリチウム濃度を十分下回っていることを確認しています。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

UNSCEAR2020/2021報告書に日本側はどう関与したか(英語版)

昨年7月にいわき市でUNSCEAR2020/2021報告書に関するパブリック・ミーテングが開催された。ここで専門家や市民から多くの問題点が指摘された。その問題点は今も解決しないまま放置されている。

そこでUNSCEARの事務局長に問題点をまとめた英文を提出した。内容は以下のブログに記載している最初の『はじめに』の部分を英訳したもの。

【UNSCEAR2020/2021報告書に日本側はどう関与したか】
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-02-12

今後、継続的に具体的な内容についても報告し、如何に報告書がデタラメであるかを理解させ、修正させる事が重要。

  ーーー最初の日本語訳ーーー

ご尽力に感謝いたします。

昨年7月のパブリックミーティングは、多くの市民や専門家の疑問や懸念に対して、UNSCEAERから満足のいく回答が得られないまま終了しました。

私たちは、誤った非科学的な報告書をそのままにしておくことは、福島県民や甲状腺患者に対する冒涜であり、犯罪であると考えています。

この報告書の甲状腺等価線量が2〜3桁過小評価されていることを専門家や市民が指摘した本が出版された。UNSCEARの誤った報告書について、多くの説明会、ワークショップ、シンポジウムが開催されている。

日本国民の間には、すでにUNSCEARに対する不信感が大きなうねりとなっている。昨年開催された市民集会を受けて、多くのメディアがUNSCERA報告書の問題点や欺瞞を報道しました。

早急にUNSCEAR2020/2021報告書のレビューを実施してください。それがUNSCEARが信頼性を取り戻す唯一の方法です。

以下は、UNSCEAR 2020/2021年版報告書に関する質問と要請の一部である。尚、この文章は序文であり、詳細は別途報告する。

   ーーー提出した原文ーーー

Dear Ms. Borislava Batandjieva-Metcalf,

Thank you for your efforts.

The public meeting last July ended without satisfactory answers from UNSCEAER to the questions and concerns of many citizens and experts.

We believe that leaving the wrong and unscientific report as it is a crime and a desecration to the people of Fukushima Prefecture and thyroid patients.

A book has been published in which experts and citizens have pointed out that the thyroid equivalent doses in this report are underestimated by two to three orders of magnitude. Many briefings, workshops, and symposiums have been held on UNSCEAR's erroneous report.
There has already been a great swell of distrust of UNSCEAR among the Japanese public.

Many media outlets have reported on the problems and deceptions in the UNSCERA report in response to the public meetings held last year.

Please conduct a review of the UNSCEAR 2020/2021 report ASAP. It is the only way for UNSCEAR to regain credibility.

Below is a partial report of questions and allegations about the UNSCEAR 2020/2021 reportThis text is only an introduction, and the details will be reported separately.

How were Japanese researchers involved in the process of developing the UNSCEAR 2020/2021 report?

1.Introduction

In March 2021, the United Nations Scientific Committee on the Effects of Radiation (UNSCEAR) released the UNSCEAR 2020/2021 Report. UNSCEAR intentionally misled the media and the public by issuing a press release in Japanese [1] stating that "it is unlikely that health effects (cancer, etc.) directly attributable to radiation exposure will be seen in the future. There were major discrepancies between the English and Japanese versions of the press release.

The thyroid equivalent dose coefficient (presented by the ICRP) was set at 1/2 that of Westerners because Japanese people eat kelp daily, and the inhalation dose indoors was set at 1/2 that of outdoors, although methylated radioactive iodine easily penetrates indoors and is considered to have reached almost equilibrium with the outdoor level in a few hours when the plume arrived. Note that the effect of indoor evacuation is relatively small when people stay indoors for a long time, but the contribution as dose is small.

Furthermore, UNSCEAR falsified the amount and rate of deposition of the large plume (including radioactive iodine, etc.) on March 15 and 16, and assumed that all residents in the evacuation zone had been completed evacuation by March 15, which further underestimated the maximum inhalation internal exposure, assuming that radioactive iodine in the air is efficiently carried to the alveoli even under foggy conditions, by three orders of magnitude.

This resulted in an underestimation of the maximum inhalation internal exposure by another three orders of magnitude. Furthermore, increasing the deposition rate and amount of deposition would unjustifiably overestimate internal exposure due to external exposure and resuspension in the vicinity.

Moreover, UNSCEAR ignored the oral intake of open-air vegetables and raw milk for the 11 days leading up to March 23, when shipments were suspended , and significantly reduced the internal exposure values to make the doses more realistic.

Thus, even from the UNSCEAR 2013 report , they tried in every way to trivialize the maximum internal exposure dose for Fukushima residents and maximized external exposure in the certain area since radioactive materials fall more early in the atmospheric dispersion process. The report states that realistic dose estimates were made, but they are not realistic for the residents of the prefecture who were exposed to the maximum internal dose.

1.The revised data that is entitled "realistic dose estimates” dramatically reduce internal doses as a result of dwarfing inhalation from the massive plume and ingestion doses from vegetables, etc. Based on the amount and rate of deposition of the massive plume on March 15-16, it is estimated that each resident whose evacuation was delayed may have received a equivalent dose to thyroid more than two orders of magnitude less than the internal doses from inhalation intake.

Professor Emeritus Hongyo of Osaka University School of Medicine has suggested that the equivalent thyroid doses may have been dwarfed by two orders of magnitude or more (references are needed).

2.The evacuation of evacuees from Hamadori was completed in Iitate Village and the shelter was closed on March 18. A large amount of plume flowed on March 15-16. There is a large   possibility that the residents who evacuated to the evacuation center in Iitate Village and the residents of Iitate Village were exposed to a large amount of internal radiation. It is clear from this fact that the government and UNSCEAR's claim that there was no internal exposure because all residents in the evacuation zone had been evacuated by March 15 is a distortion.

3.Paragraph "153" of the UNSCEA 2020/2021 Report and "A83 (not 82)" of APPENDIX A. ASSESSMENT OF DOSES TO THE PUBLIC, " For evacuees, doses from ingestion of food  before and during evacuation have been assumed to be negligible, based on survey results.” However, according to the Tokyo Shimbun's "Special Report" issued on 5 of April 2021, 8,000 residents stopped by the Tsushima district of Namie Town on their way to evacuate.

Mr. I, a resident of the Tsushima area, testified, "I brought vegetables grown in the open air for the soup kitchen. On the other hand, there were no critical comments on the UNSCEAR 2020/2021 draft report from any countries.

Therefore, it is safe to assume that the Japanese draft, which Dr. Suzuki, Dr. Akashi, and others had the secretariat of the National Response Committee compile, was almost accepted. The composition of the committee members also suggests that Dr. Akashi, who has the former NIRS secretariat under his control, is working with Dr. Suzuki to arbitrarily trivialize the UNSCEAR report.

4.Some papers such as by Kato and Yamada [5]suggest that the number of residents in the evacuation zone, which UNSCEAR it shows 40 evacuation scenarios indicated was completed by March 15, was not necessarily all evacuated, and many residents spent time in cars parked in the high-dose area on the way to evacuation. It is highly possible that not all the residents of Tsushima, Namie Town, which has high radiation levels, were evacuated by March 16.

5.T. Kato and K. Yamada, CLINICAL ONCOLOGY AND RESEARCH 2022 5 May.
https://www.sciencerepository.org/individual-dose-response-and-radiation_COR-2022-2-102

 

I would appreciate your rebuttal or comments on UNSCEAR within the next two weeks.

Best regards,

 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

福島円卓会議

第2回目の『福島円卓会議』に遠隔参加した。汚染水海洋放出に関し、関係者・市民が言いたい事を自由に発言する機会を持ちたいと福島大の教授や准教授が主催。今回は第2回目。

ただ最終ゴールが定まっていない。小生から最終ゴールについて提案したところ、主催者が取り上げてくれた。

小生からチャットで以下コメント・提案をした。

日本政府の問題点・欺瞞
IAEAは『ALPS処理水の管理方法に関する最終的な選択を正当化する意思決定プロセスが日本政府によって踏まれたことに留意する。』としている。

日本政府は太平洋諸国(PICs)の質問に対し『ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。』と回答。

IAEAは『IAEAの審査を通じて、日本政府によって特定されたアプローチに基づく東京電力の申請は、規制機関である規制委によって審査・承認されたことが認められた。」と言っている

【 日本政府の問題点・欺瞞】

IAEAは単に留意すると記載。日本政府の正当化を認めたわけではない。IAEAと日本政府の言っている事は矛盾だらけのまやかしであり、まさに欺瞞と言っていい。規制委によって正当化?が審査・承認されたとの記載があるが、規制委員会は正当化をどのように評価し審査したのか?その審査の過程も含めた議事録を開示すべき。規制委員会は正当化の審査はしていないとしている。

OBTに関するICRPのリスクモデルでは電離エネルギーは体全体に、または臓器や組織に、細胞全体に均一に負荷すると仮定。実際の内部被ばくではエネルギーは局所的に負荷し細胞を臓器を破壊。ICRPのリスクモデルでは全く想定していないOBTによる元素変換(核壊変)による細胞破壊が起きる。

★規制庁に以下の質問しています。同様な質問を経産省と東電にも質問中です。https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-07-24

★東電からの回答(前半)です。
 後半部分の回答がいつになるのかの回答はありません。                                                                                                                                                       
 https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-07-03

★トリチウムは遺伝(染色体)に大きな影響を与える。
https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2023-07-27

IAEAは福島県内数か所および東京で市民との意見交換会を8月中に開催すべきとIAEA及び経産省や外務省要請ください。

★福島第一の場合は溶け落ちた核燃料に触れた水。問題をトリチウムだけにファーカスしている。海洋放出基準は放射性核種に限定し、核分裂した安定テルル、溶解した金属特にステンレス鋼材やジルコニウム,スズ等、さまざまな有機物、コンクリート、腐食酸、硫酸還元菌、放射性炭素等は含まれていない。

 ICRPのリスクモデルはエネルギー量(物理量)だけを問題にしている。人体の細胞にどのような影響をあたえるかという細胞科学的観点、あるいは体内に入った時にどのような化学的反応をみせるかといった化学的な観点は一切無視。徹底的に放射線物理学の観点からしかみていない。科学的にはいびつな体系。

  ★日本リスク学会シンポジウムで小生からの質問に対しICRPの甲斐倫明委員がICRPの線量係数の矮小化を認め、すでに新しいパブリケーション(Pub.150)で修正されているとのコメントを得た。しかしながら 日本政府は未だに従来の線量係数を使用し、内部被ばく線量を矮小化している。

 ★不都合な真実は隠蔽・無視しているのは経産省はじめ原子力ムラの常套手段!UNSCEARは被ばく線量を二桁少なく改竄。IAEAは海洋放出の正当化は無視し検証はしていない。

 ★汚染水増加をゼロにできれば、汚染水の海洋放出は必要ない。東電・経産省の凍土壁の失敗を県民・国民に押し付けしている状況。

 ★海洋放出手段は最も高価
34億程度と最も安い海洋放出の手段を選んだ日本は、風評被害対策費等に4,150億円(数年間?国内だけではすまず輸出分の補填も含めればこれですまない。)中国からの輸入制限(昨年の海産物の中国への輸出額は870億円/年間)と、香港への輸出額は550億円/年間。総額で最も価格の高い手段を選んだ事になる。

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/pdf/sesaku_2301.pdf


★福島円卓会議のゴールは以下のようなものを期待しています。

1.県民各層からの意見交換の場の設定

2.この意見交換の場をメデイアに取材・報道してもらい、海洋放出反対の世論を作る

3IAEAの包括報告書の真実を発信し、メデイアに伝え報道してもらう

4.海洋放出以外の手法を科学的に検証し、メデイアに伝え報道してもらう

5.経産省、東電、規制庁への質問提出

6.岸田総理、東電社長、福島県知事に対しの要請文や声明文を作成し届ける(記者会見も・・)

7.IAEAは福島県内数か所および東京で市民との意見交換会を8月中に開催すべきとIAEA及び経産省や外務省要請


★「科学的」に安全だと言って、原発事故を防げなかった政府や東電がいう「科学的」という言葉に二度と騙されてはならない。「科学」は将来にわたって安全を保障するものではないからである。彼らの言う「科学的」には必ず政治的な思惑でのバイアスがかかっている。

IAEAのタスクフォースメンバー『IAEA報告書は海洋放出の正当性を認めたものでも、海洋放出を認可または承認したものでもない。日本側による汚染水の管理・コントロール措置が概ねIAEAの安全基準と合致してだけで、今後30年間以上安全基準と合致することを意味するものではない。』

★経産省は原発事故の責任は未だに取っていない!原発は安全で最も安いと国民を騙し続けてきた経産省が言っている事を信用できるはずがない。汚染水問題は経産省や東電、原発推進のIAEAを信用できない事が最大のネック。反省も謝罪も無く、GXで原発推進に舵を切った経産省を信用しろといっても無理!

★日本は信頼できない国に!実害を風評被害とし、加害者を消費者に転嫁。さらに実害だと真実を言う人達を風評加害という国。原発事故当時に鼻血を出した人たちを放射能の影響では無いとして無かった事にし、UNSCEARに1,7億円の拠出金を渡し、甲状腺被ばく線量を約100分の1に矮小化工作し、甲状腺がんは放射能の影響は考えにくいと北朝鮮並みの捏造国家!







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

霧降高原に咲く花々

下界を避け、涼しい日光・霧降高原へ。展望台山頂の標高は1582m。気温は22度程度。展望台まで1445段の階段。遊歩道には数か所の展望デッキがある。後半の階段はきつかったが展望台山頂で吹く風は涼しかった。

6月下旬から7月中旬には10haに一面ニッコウキスゲが咲き誇る。今回は既にニッコウキスゲは終わり、変わって他の多くの種類の花々が咲き誇っていた。


IMG_1777.JPG


IMG_1779.JPG


IMG_1778.JPG


IMG_1781.JPG


IMG_1780.JPG


IMG_1783.JPG


IMG_1784.JPG


IMG_1785.JPG


IMG_1802.JPG


IMG_1764.JPG


IMG_1762.JPG


IMG_1766.JPG


IMG_1767.JPG


IMG_1785.JPG


IMG_1787.JPG


IMG_1788.JPG


IMG_1789.JPG


IMG_1791.JPG


IMG_1792.JPG


IMG_1793.JPG


IMG_1797.JPG


IMG_1798.JPG


IMG_1794.JPG


IMG_1799.JPG











nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

高原に舞うチョウ

下界は35度から37度とうだるような暑さ。あだたら高原は5度ほど低く、朝晩は涼しい。

暑い下界に下りるのは避け、高原に行って野の花(亜高山植物)やチョウの写真を撮りに、日光・霧降高原や戦場ヶ原、そして群馬県・沼田にあるスキー場のラベンダーを写真におさめた。このあたりの標高は1200m~1600mもある。
栃木県と群馬県のと峠の気温はお昼でも19度だった。

霧降高原にはアサギ
マダラが飛来するという。残念ながら当日は見れなかった。好物であるヨシバヒヨドリはたくさん自生している。条件は整っている。長距離を移動するアサキマダラの持つ能力には驚く。
 
ヨシバヒヨドリの蜜を吸っていたチョウをを見つけ、期待を込めてシャッターを切ったが、×××ヒョウモンであった。チョウは一か所に止まっている時間はほんのわずか。距離が離れていると、短時間でチョウを捉え、焦点を合わすのに苦労する。

          【メスグロヒョウモン】
IMG_1886.JPG


IMG_1887.JPG


IMG_1890.JPG


IMG_1865.JPG

            【コヒョウモン】
          アサギマダラの好物ミツバヒヨドリの蜜を吸う
IMG_1895.JPG


IMG_1894.JPG


IMG_1902.JPG


IMG_1915.JPG

        【ノアザミ・戦場ヶ原にて】
IMG_1818.JPG

          【サトウラギンヒョウモン】

IMG_1924.JPG

             (名前特定不可?)
IMG_1930.JPG


IMG_1931.JPG


IMG_1472.JPG


IMG_1604.JPG


IMG_1785.JPG

          【ジャノメチョウ】
IMG_1814.JPG

         【アサマイチモンジ】
IMG_1826.JPG


IMG_1830.JPG


IMG_1936.JPG


IMG_1864.JPG



IMG_1904.JPG


IMG_1802.JPG









nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

トリチウムは遺伝(染色体等)に大きな影響

【トリチウムは遺伝(染色体等)に大きな影響】
以下はある方のフェースブックからの転記。
【1972年 中日新聞】
極低レベルの放射線でも遺伝に大きな影響
原発の排水や排気に大量に含まれるトリチウムは、放出許容限度をはるかに下回る放射能レベルでも染色体異常を起こすというショッキングな事実が帝京大学医学部の田中信徳教授(東大名誉教授、植物遺伝学)と東京都立アイソトープ総合研究所放射線障害研究室の黒岩常祥理博の共同研究で明らかになった。岡山大学で開かれる日本遺伝学会で報告されるが、極低レベルの放射線でも遺伝に大きな影響を与える恐れのあることが証明された(中日新聞 1972年10月2日)。
【1973年 朝日新聞】
(ICRP)の最大許容濃度以下でも異常
東大理学部動物学教室の秋田康一教授は、ウニの胚(はい)への影響を調べている。放射能に敏感といわれるアカウニでは、受精卵の胚を、1cc当たり1マイクロキュリーの濃度のトリチウム海水に、40時間入れておいたところ、50%の胚に異常が出た。これが10ミリキュリーになると正常なものは一つもなくなったという。
とより安全側にとるよう警告している
(朝日新聞 1973年3月1日)。
【1974年 朝日新聞】
低濃度でも人間のリンパ球に染色体異常
放射線医学総合研究所 中井斌(さやか)遺伝研究部長らによって、トリチウムはごく低濃度でも人間のリンパ球に染色体異常を起こさせることが突き止められた。
1974年10月の日本放射線影響学会で堀雅明部長が発表した (朝日新聞 1974年10月9日)。



RBEに関する詳細はUNSCEARの報告書の第7章で検討されているが、第10章「一般的結論」では、トリチウムのβ線のRBE研究については、再調査をしたところ、ガンマ線及び常用電圧X線と比較して約1から数倍高い値までの範囲を示し、生物学的エンドポイント,試験システム,線量および線量率,ならびに基準放射線の選択などの多くの要因に依存することが示されている、とまとめている。
  【中略】
「哺乳動物の様々なエンドポイントによる約50の生体内および生体外実験から得られたRBE値は、ガンマ線に関して1.0-5.0(2-2.5が中心)および常用電圧X線に関して、0.4-8.0(1.5-2が中心)の範囲であった。」と具体的な数値を述べ、「研究はまた、RBE値が低線量で増加する一般的な傾向を示した」と傾向も述べている。これらの数値は、それまで報告されていたイギリスや、カナダの報告書の数値と比較して、大きく違ったものではない。

しかし、UNSCEARは、「当委員会は、関連デタが不足しているため、ほ乳類への発がん影響について特定の結論を引き出す能力は限られていると強調する」としているため今後の研究によっては数値が見直されることも考えられる。

第9章の「研究の必要性」では「特にOBTのようなトリチウムから放出されるベータ線のRBEに関する知見をさらに収集するには,最新の手法を用いて,発がん性の側面だけでなく,非がん影響についても重点を置くべきである。特に,胎児期および乳幼児期の被ばくの様々な段階について研究が必要である。」と必要性を述べている。


【日本放射線影響学会がまとめた資料】

https://jrrs.org/assets/file/tritium_20191212.pdf








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

汚染水海洋放出に関する規制庁へ質問

昨日郡山市で開催された規制庁+東電との意見交換会※に参加した、南相馬市にある規制庁の出先機関の調整官(名刺ゲット)に以下の質問をした。霞が関につないでくれるはず。

南相馬市に来て直接話し合っても良いと、まっとうな調整官た。

※主催は10団体(脱原発福島県民会議、双葉地方原発反対同盟、福島原発事故被害から健康と暮しを守る会、フクシマ原発労働者相談センター、原水爆禁止日本国民会議、原子力資料情報室、全国被爆2世団体連絡協議会、原発はごめんだ!ヒロシマ市民の会、チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西、ヒバク反対キャンペーン)

 

原子力規制庁
地域原子力規制総括調整官
××××さま

昨日の郡山市での意見交換会はお疲れさまでした。
既に一部ににつては口頭にて質問しておりますが、改めて文書にて質問させていただきます。今月中にもご回答いただければ幸甚です。

日本政府の正当化に関する説明はまさに『合意の捏造、歪曲』満載であり、日本の法律およびSDGs違反と考えています。日本の信頼を取り戻す為にも規制する立場の規制庁の役割が重大です。

以下質問です。

1.日本政府への疑問((詳細は注1参照)

海洋放出を閣議決定以前に、政府と東電はどのようなプロセスで正当化を検討したのか?
その定量的な検討プロセスとその結果が明らかになっていない。詳細を明らかにすべき。

IAEAは『正当化の責任は日本政府にある』『日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。』※としている。

IAEAの包括定報告書の2.3項の正当化には以下の記載がある。『日本政府からIAEAに対し、ALPS処理水の海洋排出に関連する国際安全基準の適用を審査するよう要請があったのは、日本政府の決定後であった。したがって、今回のIAEAの安全審査の範囲には、日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。

①IAEAは『ALPS処理水の管理方法に関する最終的な選択を正当化する意思決定プロセスが日本政府によって踏まれたことに留意する。』としている。

②日本政府は太平洋諸国(PIF)の質問に対し『ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。』と回答。

③IAEAは『IAEAの審査を通じて、日本政府によって特定されたアプローチに基づく東京電力の申請は、規制機関である規制委によって審査・承認されたことが認められた。」と言っている

【質問1】

    IAEAは単に留意すると記載。日本政府の正当化を認めたわけではない。IAEAと日本政府の言っている事は矛盾だらけのまやかしであり、まさに欺瞞と言っていい。規制委によって正当化?が審査・承認されたとの記載があるが、規制委員会は正当化をどのように評価し審査したのか?その審査の過程も含めた議事録を開示して欲しい。

  1. 日本政府の「正当化」主張

 太平洋諸国・近隣諸国の利害を考慮したかの質問に日本政府は日本政府は、『ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。』と文書で回答

 IAEAは『FDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の 正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされるべきものである。』と包括的報告書で述べている。

③すなわち、IAEAは海洋放出に関する正当化については日本政府が明確に説明すべきと、真っ向から日本政府の海洋放出は個別問題とする事を否定している。

【質問2】
この矛盾と欺瞞・まやかしに対し、規制委員会(規制庁)は、この事に関しどう評価したのか?そのプロセスも含めた議事録を公開して欲しい。


【以下ご参考】

202361日にオンラインで実施された集中対話の中で、PIF専門家パネルのメンバーの人が、計画されているALPS処理水の排出の正当性の問題を提起した。
その際、彼はIAEA安全基準シリーズNo.GSG-8(公衆および環境の放射線防護)の2.11項に言及した。同項は以下の通りである:

2.11. 計画的被ばく状況において、正当化とは、ある行為が全体として有益であるかどうか、すなわち、その行為を導入または継続することによって個人および社会に期待される便益が、その行為によって生じる害(放射線による不利益を含む)を上回るかどうかを判断するプロセスである。

便益は、個人と社会全体に適用され、環境への便益も含まれる。放射線の害は、害全体のほんの一部に過ぎないかもしれない。このように正当化は、放射線防護の範囲をはるかに超え、経済的、社会的、環境的要因の考慮も含む。

 1)専門家は、日本政府(GOJ)、特に原子力規制委員会(NRA)が、GSG-82.11項に従って、ALPS処理水の排出に起因するPICsを含む近隣諸国への利益と損害を考慮したかどうかを質問した。

 2) 61日の対話終了時に、PIF事務局は日本側に対し、問題の点について日本が提供することを望む説明や文書を提供するよう要請した。本ノートは、日本政府の立場を明確にするため、この要請に応えて作成したものである。

その文書の一部が以下。

  【6.29政府文書】 

10:
GSG-92.3項:「正当化は全体的な実施に適用されるものであり、排出のような個別の側面には適用されない」。日本政府は、ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。

11:
従ってALPS処理水の海洋放出に関する日本政府の見解は、FDNPSの廃止措置プロセス全体(ALPS処理水の海洋放出を含む)についてその正当化を判断すべきである。

これに対しIAEAの包括的報告書には以下の記載がある。

『処理水をどのように扱うか、またその決定がどのように正当化されるかを決定する最終決定権は日本政府にある。とはいえFDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の 正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされる べきものである。』

すなわち、IAEAは海洋放出に関する正当化については日本政府が明確に説明すべきと、真っ向から日本政府の海洋放出は個別問題とする事を否定している。

  IAEA安全基準GSG-92.3項の原文が以下。

2.3. Justification applies to the overall practice and not to individual aspects of the practice, such asdischarges, which can be authorized or exempted from the requirement for an authorization only if the practice as a whole is already regarded as justified.

【日本語訳】

2.3. 正当化は、実施全体に適用されるのであって、排出のような実施 の個々の側面には適用されない。これらの側面は、実施全体がすでに正当化され ているとみなされる場合にのみ、認可されたり、認可の要件から免除されたりする。

3. 海洋放出は法令と国連が推奨するSDGsの14章『海の豊かさを守ろう』に違反。

水産資源保護法違反 (水産動植物に有害な物の遺棄の制限等に関する命令)

第四条 農林水産大臣又は都道府県知事は、水産資源の保護培養のために必要があると認めるときは、次に掲げる事項に関して、農林水産省令又は規則を定めることができる。

一 水産動植物に有害な物の遺棄又は漏せ()()その他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止

ある専門家は「海洋放出は水産資源保護法違反だ」と指摘。同法は、第4条で「水産動植物に有害な物の遺棄又は漏せつその他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止」を明記している。

「水産生物に悪影響を及ぼす汚染物質を垂れ流す東電の行為は犯罪行為。政府や東電幹部など海洋放出の責任者は刑事訴追されるべき。実際に、工場から廃液を垂れ流したことで実刑になったケースもある。」

【質問3-1】規制庁はどう評価したのか?規制庁としてのご見解を聞かせてください。             

SDGs違反

外務省のHPには以下の記載がある。 

20159月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。』

SDGsの『14.海の豊かさを守ろう』には以下の目標が記載されている

14-1
2025
年までに、海洋ごみや富栄養化など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす。

※富栄養化:水の中に、プランクトンなどの生物にとって栄養となる成分(リンやちっ素など)が増えすぎてしまうこと。赤潮の原因になるなど、生態系に影響を与えるといわれている。

 14-2
2020年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、回復力を高めることなどによって、持続的な管理や保護をおこなう。健全で生産的な海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための取り組みをおこなう。

【質問3-2】

海洋放出はSDGsのアジェンダと逆行し、違反しないか?規制庁はどう評価したのか?規制庁としてのご見解を聞かせてください。

4.希釈の理由の明示が無い。(詳細は注2参照)

IAEA報告書は「希釈が放射線防護と安全の目的で行われることを意味しないように注意する必要」があり、「希釈の理由を明確に示すべきであると助言した」(41頁)と述べている。「薄めるから安全」は成り立たないのである。政府と東電は希釈の理由と正当化について説明されていない。絶対量は変わらない。

尚、基準値は電力会社の都合で決めた値で、国が追認したもの。

【質問4】本件、規制庁はどう評価したのか?

5.海洋放出の手段は最も高価
海洋放出にかかる費用はいくらと見積もっているか?タスクフォースで経産省の事務局が提示したそれぞれ対策費は間違っていないか?海洋放出を誘導する為の虚偽データではないか?

その見積もり条件に風評被害対策費や海外からの輸入制限による損害、国内外から訴えられた場合の賠償金は含まれていない。

この事によって、34億程度と最も安い海洋放出の手段を選んだ日本は、風評被害対策費等に4,150億円(数年間?国内だけではすまず輸出分の補填も含めればこれですまない。)中国からの輸入制限(昨年の海産物の中国への輸出額は870億円/年間)と、香港への輸出額は550億円/年間。総額で最も価格の高い手段を選んだ事になる。

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/pdf/sesaku_2301.pdf

【質問5】
規制庁はタスクフォースの虚偽データをどう評価したのか?
タスクフォースはやり直しすべきではないか?

6.タスクフォースの検討には最初から①大型タンクの設置や②土地拡大の方策③コンクリリート固化、④タンカー保管等有識者や市民の提案が含まれていなかった。事務局(経産省)の偏った思惑で議論が進められてきた。

【質問6】
規制庁はタスクフォースの検討結果にどう関与したのか?この検討結果や検討プロセスをどう捉えてか?タスクフォースはメンバー入れ替えてやり直すべきではないのか?

7.海洋放出時の拡散シミュレーション結果は明確になっていない。
北太平洋諸国(アメリカ、カナダ、特にハワイ)や太平洋諸国、日本の漁連や市民にどう説明したのか?経産省や東電から説明を聞いた事が無い。何故説明しないのか?隠蔽していると言わざるを得ない。

【質問7】
規制庁は海洋放出後の拡散をどう評価したのか?その評価プロセスと結果を開示願いたい。

注1:IAEA包括的報告書の3.2項より
正当化は、放射線防護の国際基準の基本原則である。つまり、放射線被曝の状況を変えるような決定は、害よりも益をもたらすものでなければならない。GSRパート3

[8]、「政府または規制機関は、必要に応じて、あらゆる種類の慣行の正当化のための規定が設けられ、必要に応じて正当化の見直しが行われるようにしなければならず、正当化された慣行のみが許可されるようにしなければならない。

GSG-8[10]2.11項で、「計画的被ばく状況において、正当化とは、その実施 が全体として益であるかどうかを判断するプロセスである。すなわち、その実施 を導入または継続することによって個人および社会に期待される便益が、その実施に よって生じる害(放射線による不利益を含む)を上回るかどうかを判断するプロセスで ある」と述べている。

便益は、個人と社会全体に適用され、環境への便益も含まれる。放射線の害は、害全体のほんの一部に過ぎないかもしれない。正当化は以下のようになる。放射線防護の範疇をはるかに超え、経済的、社会的、環境的要因も考慮する必要がある」。日本政府からIAEAに対し、ALPS処理水の海洋排出に関連する国際安全基準の適用を審査するよう要請があったのは、日本政府の決定後であった。したがって、今回のIAEAの安全審査の範囲には、日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。

しかしながら、IAEAは、日本政府が公表した過去の詳細(第1部参照)、およびFDNPSにおける他の廃止措置作業へのIAEAの関与に基づき、FDNPSに保管されているALPS処理水の管理方法に関する最終的な選択を正当化する意思決定プロセスが日本政府によって踏まれたことに留意する。

さらに、IAEAの審査を通じて、日本政府によって特定されたアプローチに基づく東京電力の申請は、規制機関である規制委によって審査・承認されたことが認められた。   

処理水をどのように扱うか、またその決定がどのように正当化されるかを決定する最終決定権は日本政府にある。とはいえ、FDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされるべきものである。

この説明は、20214月に日本政府が発表した基本方針、および利害関係者に提供されたさらなる説明と明確化を通じて提供されている。IAEAのレビューを通じて、タスクフォースは、計画された排出に関する利害関係者との明確で頻繁かつ適切なコミュニケーションの重要性を頻繁に強調した。

この正当化決定は、放射線防護の範囲をはるかに超えており、経済的、社会的要因など、技術的な側面以外の考慮事項も多く含まれているため、IAEAがこの決定の非技術的側面についてコメントしたり分析したりすることはできない。

IAEAはまた、予想される被ばく量が少ない場合、放射線安全以外の要素(経済的、社会的など)がより重要になり、意思決定プロセスを左右する可能性があることを指摘している。

さらに、GSG-9 [9]は、"正当化は活動全体に適用され、活動の個々の側面には適用されない... "と述べている。したがって、ALPS処理水の排出の正当化の問題は、本質的にFDNPSで行われている廃止措置活動全体の正当化と関連しており、より広範で複雑な検討事項の影響を受けることは明らかである。

正当化に関する決定は、利益と不利益に関連しうるすべての考慮事項が考慮されうるよう、十分に高い政府レベルで行われるべきである。原子力安全は国家的責任であるため、これは日本政府の決定事項である。

結論
ALPS処理水の排出を正当化する責任は、日本政府にある。

IAEAは、日本政府がそのアプローチの正当化に至る意思決定プロセスを踏んできたことに留意する

    ⇒IAEAは日本政府の正当化を認めたわけでは無い。

 

注2: IAEA報告書の41ページに

The Task Force noted that applying these conservative concentration limits to discharges is resultingin the need for dilution of the ALPS treated water prior to discharge, and that care should  be taken not to imply that dilution is performed for the purposes of radiation protection and safety (the REIA considers the amount of radioactivity released into the environment in a year rather than the concentration at which it is discharged).
The Task Force acknowledged that Japan might choose to dilute discharges for other reasons (e.g., to keep  local radionuclide concentrations low at the point of discharge, or to manage reputational risks) and advised that the reasons for dilution should be clearly stated.

日本語訳:
タスクフォースは、これらの保守的な濃度制限を放流に適用することにより、放流前に ALPS 処理水を希釈する必要性が生じていること、および希釈が放射線防護と安全の目的で行われていることを暗示しないよう注意する必要があることを指摘した(REIA は、放流される濃度ではなく、1 年間に環境中に放出される放射能量を考慮している)。タスクフォースは、日本が他の理由(例えば、排出地点での放射性核種濃度を低く保つため、 あるいは風評リスクを管理するため)で排出を希釈することを選択する場合があることを認め、希釈の理由を 明確に示すべきであると助言した。

 以上今月中にもご回答頂きたくお願いいたします。








nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

汚染水海洋放出の反対声明

「UNSCEAR2020/21報告書検証ネットワーク」が汚染水海洋放出の反対声明を公開した。「処理水放出を推奨するものでも支持するものでもない」と表明する IAEA 包括報告書を盾とした汚染水の海洋放出強行に反対する。

詳細は以下ご覧ください。
https://www.unscear2020report-verification.net

以下全文を貼り付けておく。
ーーーー    ーーーーー     ーーーーー

【UNSCEAR2020/21 報告書検証ネットワーク声明】

「処理水放出を推奨するものでも支持するものでもない」と表明するIAEA 包括報告書を盾とした汚染水の海洋放出強行に反対する。

2023 年 7 月 4 日、IAEA(国際原子力機関)は日本政府の要請に基づき東電福島第一原発の ALPS 処理水の安全性に関する包括的な報告書を日本政府に提出した。それを受け取った岸田首相は、「IAEA の方からは、ALPS 処理水の海洋放出が国際安全基準に整合的であるということ、人、および環境への放射線影響は無視できるほどであるということ、

こういったことなども発表されています。我が国は今回の IAEA の包括的報告書を踏まえて、引き続き科学的根拠に基づいて、国の内外に対して高い透明性を持って、丁寧に説明を行っていきたい」と発言した。

同日、IAEA は「福島原発の処理水を海に放出する日本の計画が国際安全基準に準拠していると認定」というタイトルでプレス・リリースをおこなった。経済産業省も、IAEA 報告書は「ALPS 処理水の海洋放出」が「国際的な安全基準に整合的」であり、「人及び環境に与える放射線の影響は無視できるものと結論づけた」と宣伝した。

以上の発表は、IAEA が東電および日本政府による汚染水の海洋放出計画にお墨付きを与えたかの印象を与えた。しかし、これは日本政府による偽装であり、多くの報道機関はそれを検証することなく報道した。IAEA 報告書の中の以下の決定的な記述が省略されている。

「最後に、福島第一原子力発電所に貯蔵されている処理水の放出は、日本政府による国家的決定であり、この報告書はその方針を推奨するものでも支持するものでもないことを強調しておきたい。」(グロッシ IAEA 事務局長の序言より)

「日本政府から IAEA に対し、ALPS 処理水の海洋排出に関連する国際安全基準の適用を審査するよう要請があったのは、日本政府の決定後であった。したがって、今回の IAEAの安全審査の範囲には、日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。」 「ALPS 処理水の排出を正当化する責任は、日本政府にある。」(2・4「正当化」の結論)

<IAEA 報告を海洋放出のお墨付きであるかのように偽装した日本政府> 

つまり、IAEA は「ALPS 処理水」の海洋放出という日本政府の行為を「正当化」していないし「支持」もしていない。IAEA は「正当化は、放射線防護の国際基準の基本原則である。つまり、放射線被曝の状況を変えるような決定は、害よりも益をもたらすものでなければならない」と IAEA が依拠している ICRP の「防護原則」を確認し、「貯留される ALPS 処理水の管理方法の最終的な選択の正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされるべきものである」と述べている。

私たちは、必ずしも ICRP の防護原則すべてを支持するわけではないが、汚染水の海洋放出が、人の健康、生態系、人間の社会的・経済的活動に害を及ぼすのみであり、すでに提案されている代替手段に比べ人類に便益を生み出さず、正当化できるものではないと考える。

IAEA のいう「国際的な安全基準に整合的」とは、「ALPS 処理水」放出による公衆被ばく線量推定のために東電が実施した放射線環境影響評価(REIA)のやり方が、IAEA つまりICRP の基準に沿ったものであると言っているにすぎない。東電が自ら作成したシナリオで計算し、規制庁が承認した実効線量値が、ICRP の線量限度(1mSv/年)や規制庁の線量制約(0.05mSv/年)を下回っていることを IAEA は「(健康影響を)無視できるものである」と表現し、それに「注目している」と述べたにすぎない。

IAEA は自らの原発汚染水の分析を「裏付け活動」(corroboration activities)と位置づけいる。科学で「裏付け活動」は分析対象の主張(IAEA 報告書では東電の主張)の補強(すなわち裏付け)を目的とする活動であり、その主張が事実かどうかの確認に焦点を合わせる「検証」(verification)のための活動とは目的を異にする。放出時点でも将来に渡っても、IAEA 報告書は、海洋放出が人類や海洋の生態系に無害である、と安全を保障しようとするものではない。

それにもかかわらず、日本政府は、「透明性をもって」どころか本声明で述べる一連のIAEA 報告書の論点を説明せず、IAEA 報告書によって「安全」が担保されたかのように装い、報告書を盾に汚染水の海洋放出を強行しようとしている。それは福島小児甲状がん多発の原因が放射線の影響であることは明らかなのに、それを否定する間違った主張を正当化するために UNSCEAR2020/21 報告書を利用したのと同様なやり方であり、科学的にも倫理的にも私たちは絶対認めることはできない。

<いかに薄めてもデブリと接触した核分裂生成物を含む水の放出は地球史的犯罪> 

日本政府はこれまで多核種除去設備(ALPS)によって、トリチウム以外の放射性核種は除去できるとし、トリチウムも ICRP の線量係数を使って実効線量に換算し、その健康影響は無視できると主張してきた。IAEA 報告書には魚介類摂取による内部被曝線量を算出する東電の計算過程で、ヨウ素 129、炭素 14、鉄 55、セレン 79 などの放射性核種の摂取による寄与率が、トリチウムのそれより遥かに高いことが示されている(IAEA 報告書 77 頁、特に Table 3.8)。

これまでもセシウム 137 やストロンチウム 90、コバルト 60、プルトニウム 239 など多くの放射性核種が ALPS 処理後も基準を超えて多く残っていることは東電の放射線環境影響評価でも明らかとなっているが、2 回以上 ALPS 処理(2次処理)し、さらに薄めて基準以下で放出するので安全だと東電は主張してきた。しかし、2次処理によって基準以下にできることは確証されていないし、IAEA 報告書も ALPS の 2 次処理能力を評価対象としていない。放射性物質の放出の影響は放出総量で考えるべきで、何十年もかけて薄めて流すことで安全が担保されるわけではない。

IAEA 報告書は「希釈が放射線防護と安全の目的で行われることを意味しないように注意する必要」があり、「希釈の理由を明確に示すべきであると助言した」(41 頁)と述べている。IAEA 報告書によったとしても、「薄めるから安全」は成り立たないのである。放射性物質が海洋で生物濃縮されることは以前から知られており(1)、東電は IAEA の定めた濃縮係数を使いトリチウムの魚類への濃縮係数を1としている。トリチウムは水素の放射性同位体であり、その化学的性質から DNA など生体分子を構成する最も主要な元素として容易に生体に取り込まれ、有機結合トリチウム(OBT)として存在し、核壊変による細胞破壊を引き起こす。また、トリチウムの汚染粒子の摂取を介した水性の食物連鎖を通じ生物濃縮されることを示唆する研究も存在する(2)。トリチウムのリスクを不当に過小評価したまま見切り発車で「処理水」を海洋放出するなどあってはならない。

東電と政府は、トリチウム水はこれまでも世界中の原発・再処理施設で放出されていると自己弁護している。他所でのトリチウム放出ももちろん許されるべきではないが、原発の通常稼働によって生じたトリチウム水と違って、崩壊し溶解した核燃料であるデブリと核分裂生成物との直接接触を起源とする汚染水をトリチウム水だとして意図的に海に流すという行為は前代未聞である。人新世が話題になっているが、このような放射性物質を30年以上にわたって海に放出し続けることは人類だけでなく地球史レベルの犯罪行為である。

<IAEA は「ALPS 処理水」の健康・生態系影響に関する科学的検証を行え> 

IAEA が「国際的な安全基準に整合的」と評価した東電の放射性影響評価では「人体への影響評価は、一般公衆の線量限度(年間 1 ミリシーベルト)に対して、約 50 万分の1〜3万分の1」とされたが、こうした計算に利用したのが IAEA の安全基準文書や ICRP 勧告なのだから「整合的」なのは当然のことである。これによって日本政府は「放射線の影響は無視できる」と言っているが、この評価は 1 年ごとの放出濃度に対してであり、海洋放出が何年続き、放出総量がどれだけになるのか明らかになっておらず、リスクの科学的評価とはとうてい言えない代物である。

また、内部被曝の健康影響を ICRP の線量係数を使って実効線量に換算するだけのやり方ではリスクの過小評価につながる恐れがある(3)。原爆の残留放射能に曝された被爆者、水爆実験のフォールアウトを浴びた漁民や船員、原発建屋内の作業で被曝した労働者などが訴えてきた健康障害は、ICRP モデルによる線量推定によって、被ばく線量が小さいとして放射線の影響ではないと否定されてきた。そのようにして被害を無視・軽視してきた日本政府が今回もまた「放射線影響は無視できる」とくり返しているのだ。

また、原発事故後甲状腺がんになった若者の被害も UNSCEAR2020/2021 報告書の甲状腺等価線量の大幅な過小評価によって、被ばく線量が小さく放射線の影響ではないとされてきた。汚染水の海洋放出でも同じ論理で「安全だ」と強調されている。私たちは汚染水の海洋放出による健康リスクの科学的評価もなされないまま、「ALPS 処理水」の海洋放出は「無害」だとの印象操作だけで汚染水を海洋放出することに強く反対し、計画の撤回を要求する。

「科学的」に安全だと言って、原発事故を防げなかった政府や東電がいう「科学的」という言葉の使い方には虚偽がある。「科学」は究極の真理というものではなく、絶えず最新の知見で更新されなければならない。将来にわたって安全を保障するためには「科学」の誤用・悪用を避けなければならない。

最後に、以上を踏まえて、私たちは IAEA に対し、ALPS 処理水の安全性に関する包括的報告書に関し、福島県内数か所および東京での説明会・意見交換会(パブリックミーティング)を 8 月中にも開催するよう要請する。

(注1) 鈴木譲「海洋における放射性物質の生物濃縮」『保健物理』,29,134-137(1994)

(注 2) Andrew Turner, Geoffrey E. Millward, Martin Stemp, “Distribution of tritium in estuarine waters: the role of organic matter,” Journal of Environmental Radioactivity, 100 (2009), 890–895

(注 3) ICRP のリスクモデルでは電離エネルギーは臓器や組織、細胞全体に均一に負荷すると仮定されている。実際は内部被ばくの線源が微粒子など生体内に不均一に分布する場合、エネルギーは局所的に負荷し、高線量となって細胞や臓器を破壊する。ICRP はトリチウム(特に OBT)の体内動態モデルを見直し(実効線量係数も見直し)ている。日本政府はようやく放射線審議会でICRP が変更した実効線量係数を採用するかどうかの検討に着手したばかりである。

 2023 年 7 月 22 日

 UNSCEAR2020/21 報告書検証ネットワーク
https://www.unscear2020report-verification.net

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

海洋放出に規制庁はどう評価したか?

明日、郡山市で汚染水海洋放出に関し、規制庁と東電と市民との意見交換会が開催される。そこで規制庁に対する質問をまとめてみた。

日本政府の正当化に関する説明はまさに『合意の捏造、歪曲』満載であり、日本の法律および国際合意(2030アジェンダ)違反??

日本政府への疑問

1.   海洋放出を閣議決定以前に、政府と東電はどのようなプロセスで正当化を検討したのか?その定量的な検討プロセスとその結果が明らかになっていない。詳細を明らかにすべき。

原子力規制庁はどう正当化をどう評価したのか?評価したとするなら議事録を開示願いたい。

IAEAは『正当化の責任は日本政府にある』『日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。』としている。

 2.日本政府の「正当化」主張

202361日にオンラインで実施された集中対話の中で、PIF専門家パネルのメンバーの人が、計画されているALPS処理水の排出の正当性の問題を提起した。その際、彼はIAEA安全基準シリーズNo.GSG-8(公衆および環境の放射線防護)の2.11項に言及した。同項は以下の通りである:

  2.11. 計画的被ばく状況において、正当化とは、ある行為が全体として有益であるかどうか、すなわち、その行為を導入または継続することによって個人および社会に期待される便益が、その行為によって生じる害(放射線による不利益を含む)を上回るかどうかを判断するプロセスである。便益は、個人と社会全体に適用され、環境への便益も含まれる。放射線の害は、害全体のほんの一部に過ぎないかもしれない。このように正当化は、放射線防護の範囲をはるかに超え、経済的、社会的、環境的要因の考慮も含む。

 1)専門家は、日本政府(GOJ)、特に原子力規制委員会(NRA)が、GSG-82.11項に従って、ALPS処理水の排出に起因するPICsを含む近隣諸国への利益と損害を考慮したかどうかを質問した。

 2) 61日の対話終了時に、PIF事務局は日本側に対し、問題の点について日本が提供することを望む説明や文書を提供するよう要請した。本ノートは、日本政府の立場を明確にするため、この要請に応えて作成したものである。

 その文書の一部が以下。

  【6.29政府文書】 

10:
GSG-92.3項:「正当化は全体的な実施に適用されるものであり、排出のような個別の側面には適用されない」。日本政府は、ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。

11:
従ってALPS処理水の海洋放出に関する日本政府の見解は、FDNPSの廃止措置プロセス全体(ALPS 処理水の海洋放出を含む)についてその正当化を判断すべきである。

これに対しIAEAの包括的報告書には以下の記載がある。

『処理水をどのように扱うか、またその決定がどのように正当化されるかを決定する最終決定権は日本政府にある。とはいえFDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の 正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされるべきものである。

 すなわち、IAEAは海洋放出に関する正当化については日本政府が明確に説明すべきと、真っ向から日本政府の海洋放出は個別問題とする事を否定している

IAEA安全基準GSG-92.3項の原文が以下。

2.3. Justification applies to the overall practice and not to individual aspects of the practice, such as discharges, which can be authorized or exempted from the requirement for an authorization only if the practice as a whole is already regarded as justified.

【日本語訳】

2.3. 正当化は、実施全体に適用されるのであって、排出のような実施 の個々の側面には適用されない。これらの側面は、実施全体がすでに正当化され ているとみなされる場合にのみ、認可されたり、認可の要件から免除されたりする。

3. 海洋放出は日本の法令と国連が推奨するSDGsの14章『海の豊かさを守ろう』に違反。 規制庁はどう評価したのか?

水産資源保護法違反???

(水産動植物に有害な物の遺棄の制限等に関する命令)

第四条 農林水産大臣又は都道府県知事は、水産資源の保護培養のために必要があると認めるときは、次に掲げる事項に関して、農林水産省令又は規則を定めることができる。

一 水産動植物に有害な物の遺棄又は漏せ()()その他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止

  ある専門家は「海洋放出は水産資源保護法違反だ」と指摘。同法は、第4条で「水産動植物に有害な物の遺棄又は漏せつその他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止」を明記している。

水産生物に悪影響を及ぼす汚染物質を垂れ流す東電の行為は犯罪行為です。政府や東電幹部など海洋放出の責任者は刑事訴追されるべきです。実際に、工場から廃液を垂れ流したことで実刑になったケースもあります。」

 http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/blog-entry-733.html?fbclid=IwAR3pEsn42xiJozF1WlAaokdrazSX8pvPDgFX70DxuwFFkxdAOvYsKObq2is

 尚、水産資源保護法では省令又は規則を定める事ができると言う事は、海洋放出は省令や規則が無い現段階ではには違反していないようにも受け取れる。農林水産省は省令を出す事は無い。、福島県もも自主性がは無い。その為弁護士らと相談し、県漁連などが訴訟を起こす事ができるかどうか??・           

SDGs違反

外務省のHPには以下の記載がある。

 20159月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

 海洋放出はSDGsのアジェンダと逆行し、違反しないか?規制庁はどう評価したのか?

  SDGsの『14.海の豊かさを守ろう』には以下の目標が記載されている

 14-1:2025年までに、海洋ごみや富栄養化など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす

※富栄養化:水の中に、プランクトンなどの生物にとって栄養となる成分(リンやちっ素など)が増えすぎてしまうこと。赤潮の原因になるなど、生態系に影響を与えるといわれている。

14-2:2020年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、回復力を高めることなどによって、持続的な管理や保護をおこなう。健全で生産的な海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための取り組みをおこなう。

4.希釈の理由の明示が無い。(注1)

IAEA報告書は「希釈が放射線防護と安全の目的で行われることを意味しないように注意する必要」があり、「希釈の理由を明確に示すべきであると助言した」(41頁)と述べている。「薄めるから安全」は成り立たないのである。

政府と東電は希釈の理由と正当化について説明されていない。絶対量は変わらない。本件、規制庁はどう評価したのか?
尚、基準値は電力会社の都合で決めた値で、国が追認したもの。

5.海洋放出の手段は最も高価
海洋放出にかかる費用はいくらと見積もっているか?タスクフォースで経産省の事務局が提示したそれぞれ対策費は間違っていないか?海洋放出を誘導する為の虚偽データではないか?その見積もり条件に風評被害対策費や海外からの輸入制限による損害、国内外から訴えられた場合の賠償金は含まれていない。

この事によって、34億程度と最も安い海洋放出の手段を選んだ日本は、風評被害対策費等に4,150億円(数年間?国内だけではすまず輸出分の補填も含めればこれですまない。)中国からの輸入制限(昨年の海産物の中国への輸出額は870億円/年間)と、総額で最も価格の高い手段を選んだ事になる。詳細は以下ご欄ください。https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/pdf/sesaku_2301.pdf

規制庁はタスクフォースの虚偽データをどう評価したのか?タスクフォースはメンバー入れ替えてやり直しすべきではないか?

6.タスクフォースの検討には最初から大型タンクの設置土地拡大の方策が含まれていなかった。規制庁はタスクフォースの検討結果にどう関与したのか?この検討結果や検討プロセスをどう捉えてか?タスクフォースはメンバー入れ替えてやり直すべきではないのか?

 7.海洋放出時の拡散シミュレーション結果は明確になっていない。

北太平洋諸国(アメリカ、カナダ、特にハワイ)や太平洋諸国、日本の漁連や市民にどう説明したのか?経産省や東電から説明を聞いた事が無い。何故説明しないのか?隠蔽していると言わざるを得ない。規制庁は海洋放出後の拡散をどう評価したのか?

 注1: IAEA報告書の41ページ

The Task Force noted that applying these conservative concentration limits to discharges is resulting in the need for dilution of the ALPS treated water prior to discharge, and that care should be taken not to imply that dilution is performed for the purposes of radiation protection and safety (the REIA considers the amount of radioactivity released into the environment in a year rather than the concentration at which it is discharged). The Task Force acknowledged that Japan might choose to dilute discharges for other reasons (e.g., to keep local radionuclide concentrations low at the point of discharge, or to manage reputational risks) and advised that the reasons for dilution should be clearly stated.

日本語訳:

タスクフォースは、これらの保守的な濃度制限を放流に適用することにより、放流前に ALPS 処理水を希釈する必要性が生じていること、および希釈が放射線防護と安全の目的で行われていることを暗示しないよう注意する必要があることを指摘した(REIA は、放流される濃度ではなく、1 年間に環境中に放出される放射能量を考慮している)。タスクフォースは、日本が他の理由(例えば、排出地点での放射性核種濃度を低く保つため、 あるいは風評リスクを管理するため)で排出を希釈することを選択する場合があることを認め、希釈の理由を 明確に示すべきであると助言した。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

『環境省・対話フォーラム』の欺瞞

【『環境省・対話フォーラム』の欺瞞】

2023年8月19日(土)に開催される、環境省主催の『福島、その先の環境へ。』対話フォーラムに以下のコメントと共に申し込んでみた。
(詳細は下記URL)

https://news.mynavi.jp/kikaku/20230718-2727480/?utm_source=instagram&utm_medium=social&fbclid=IwAR0a64SZp0F5oLz5z7UJg3N0igpcZ3z9LAzl_Q4iYyA857peHuaYZRR1Cow

  ーー以下申し込み時のコメントーー
福島で発生している甲状腺がんは明らかに放射能の影響によるもの。UNSCERA2020/2021報告書はプルーム等による内部被ばくを1/70~1/100程度に矮小化している。主に放医研が主体となっている5人の日本人作業グループが恣意的な論文選択(特に鈴木元氏の論文)をした事によって、被ばく線量が矮小化されている。県民健康調査委員会もUNSCEAR報告書に依拠している。
福島の甲状腺がんの実態はUNSCEARが約1/100に矮小化した被ばく線量を100倍にすると線量対甲状腺がん罹患者の比がチェルノブイリ並みとなる。被ばくを隠し通す事で300人以上の甲状腺がんに罹患した子供たちは救われない。この事自体が人権侵害と言わざるを得ない。
環境省も県民健康調査検討委員会には、被ばくの真相を明らかにしていただきたい。この事で国民からの信頼が得られる。汚染水、汚染土壌、廃炉を進める為には国民からの信頼が最も大事。風評被害ではなく実害である事を明確にする事で信頼が得られる。
環境省はこのメンバーにも信頼できない有識者(登壇者)が入っている事が、逆効果となっている事に早く気付く事が大事です。

以下は参考まで(登壇者が御用学者である問題)




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

海洋放出に関する政府の『正当化』説明は捏造

日本政府の正当化に関する説明はまさに『合意の捏造、歪曲』満載であり日本の法律および国際合意(2030アジェンダ)違反??

日本政府への疑問
1. 海洋放出を閣議決定以前に、政府と東電はどのようなプロセスで正当化を検討したのか?その定量的な検討プロセスとその結果が明らかになっていない。詳細を明らかにすべき。
IAEAは『正当化の責任は日本政府にある』『日本政府がたどった正当化プロセスの詳細に関する評価は含まれていない。』としている。

2.日本政府の「正当化」主張

 202361日にオンラインで実施された集中対話の中で、PIF専門家パネルのメンバーの人が、計画されているALPS処理水の排出の正当性の問題を提起した。その際、彼はIAEA安全基準シリーズNo.GSG-8(公衆および環境の放射線防護)の2.11項に言及した。同項は以下の通りである:

 

2.11. 計画的被ばく状況において、正当化とは、ある行為が全体として有益であるかどうか、すなわち、その行為を導入または継続することによって個人および社会に期待される便益が、その行為によって生じる害(放射線による不利益を含む)を上回るかどうかを判断するプロセスである。便益は、個人と社会全体に適用され、環境への便益も含まれる。放射線の害は、害全体のほんの一部に過ぎないかもしれない。このように正当化は、放射線防護の範囲をはるかに超え、経済的、社会的、環境的要因の考慮も含む。 

1.              専門家は、日本政府(GOJ)、特に原子力規制委員会(NRA)が、GSG-82.11項に従って、ALPS処理水の排出に起因するPICsを含む近隣諸国への利益と損害を考慮したかどうかを質問した。

 

 

2.              61日の対話終了時に、PIF事務局は日本側に対し、問題の点について日本が提供することを望む説明や文書を提供するよう要請した。本ノートは、日本政府の立場を明確にするため、この要請に応えて作成したものである。

 

その文書の一部が以下。

 【6.29政府文書】 
10項:
GSG-9の2.3項:「正当化は全体的な実施に適用されるものであり、排出のような個別の側面には適用されない」。日本政府は、ALPS 処理水の排出は「個々の側面」に相当し、福島第一原子力発電所(FDNPS)の廃炉は「全体的な慣行」に相当すると理解している。

11項:
従ってALPS処理水の海洋放出に関する日本政府の見解は、FDNPSの廃止措置プロセス全体(ALPS 処理水の海洋放出を含む)についてその正当化を判断すべきである。

これに対しIAEAの包括的報告書には以下の記載がある。
『処理水をどのように扱うか、またその決定がどのように正当化されるかを決定する最終決定権は日本政府にある。とはいえ、FDNPSに貯留されるALPS処理水の管理方法の最終的な選択の 正当性は、多くの利害関係者にとって極めて重要であり、日本政府から明確な説明がなされる べきものである。』

すなわち、IAEAは海洋放出に関する正当化については日本政府が明確に説明すべきと、真っ向から日本政府の海洋放出は個別問題とする事を否定している。


IAEA安全基準GSG-9の2.3項の原文が以下。
2.3. Justification applies to the overall practice and not to individual aspects of the practice, such as discharges, which can be authorized or exempted from the requirement for an authorization only if the practice as a whole is already regarded as justified.

【日本語訳】
2.3. 正当化は、実施全体に適用されるのであって、排出のような実施 の個々の側面には適用されない。これらの側面は、実施全体がすでに正当化され ているとみなされる場合にのみ、認可されたり、認可の要件から免除されたりする。


3. 海洋放出は日本の法令と国連が推奨するSDGsの14章『海の豊かさを守ろう』に違反。 
水産資源保護法違反???
(水産動植物に有害な物の遺棄の制限等に関する命令)
第四条 農林水産大臣又は都道府県知事は、水産資源の保護培養のために必要があると認めるときは、次に掲げる事項に関して、農林水産省令又は規則を定めることができる。
一 水産動植物に有害な物の遺棄又は漏せ(ヽ)つ(ヽ)その他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止


ある専門家は「海洋放出は水産資源保護法違反だ」と指摘。同法は、第4条で「水産動植物に有害な物の遺棄又は漏せつその他水産動植物に有害な水質の汚濁に関する制限又は禁止」を明記している。
「水産生物に悪影響を及ぼす汚染物質を垂れ流す東電の行為は犯罪行為です。政府や東電幹部など海洋放出の責任者は刑事訴追されるべきです。実際に、工場から廃液を垂れ流したことで実刑になったケースもあります。放出されてしまってからも調査を継続して、敵の悪事の決定的な証拠をつかみたい。力を結集して中止に追い込みましょう!」


尚、水産資源保護法では省令又は規則を定める事ができると言う事は、海洋放出は省令や規則が無い現段階ではには違反していないようにも受け取れる。農林水産省は省令を出す事は無い。、福島県もも自主性がは無い。その為弁護士らと相談し、県漁連などが訴訟を起こす事ができるかどうか??・
              
②SDGs違反
外務省のHPには以下の記載がある。

『2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。』


SDGsの『14.海の豊かさを守ろう』には以下の目標が記載されている

14-1:2025年までに、海洋ごみや富栄養化※など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす。
 
※富栄養化:水の中に、プランクトンなどの生物にとって栄養となる成分(リンやちっ素など)が増えすぎてしまうこと。赤潮の原因になるなど、生態系に影響を与えるといわれている。
 
14-2:2020年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、回復力を高めることなどによって、持続的な管理や保護をおこなう。健全で生産的な海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための取り組みをおこなう。












nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

夏の野の花とチョウ

毎日雨ばかり・・・
そんな中でも野の花やチョウたちが夏が来た事を教えてくれる。
ようやくヤマユリやヤブカンゾウ、そしてネムノキの花が咲いた。


そしてチョウやトンボが舞い、セミが鳴く・・・
あだたら高原にも夏が来た事を自然が教えてくれる・・

                 【ヤマユリ】
IMG_1575.JPG

【ヤブカンゾウ】
IMG_1574.JPG

【ネムノキ】
IMG_1580.JPG

【オナガアゲハ】
IMG_1571.JPG


IMG_1563.JPG

【ツマグロヒョウモン】
IMG_1400.JPG

【オオウラギンスジヒョウモン】

IMG_1277.JPG

【ベニシジミ】
IMG_1539.JPG

【ツバメシジミ】
IMG_1604.JPG

【ヤマトスジグロシロチョウ・メス
IMG_1427.JPG


IMG_1472.JPG

【×××シジミ・名前不明】
IMG_1550.JPG

【ネジバナ】
IMG_1556.JPG


IMG_1536.JPG


IMG_1546.JPG


IMG_1528.JPG







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

日本が壊れていく・・・

日本の政治、とりわけ霞が関の司法(裁判所と法務省)と経産省の腐り方が半端じゃない。アベ晋三が総理になってから日本の民主主義、三権分立は明らかに崩壊した。

その例が以下(最近のツイートを転載。これはほんの一握り)。日本が崩れていく・・


【司法・裁判・法務省】
以下は福島市在住のベテラン弁護士の話から・・・

★裁判官が目指すのは、裁判官を集めた会議において、同期達よりもひな壇に近い位置に座りたい事らしい。内閣に忖度する判決出せば出世できる。ならば国民よりも国家を向いた判決になる。思い込み裁判は最初から結論ありき、よろめき裁判は原告、被告の意見陳述ごとによろめき、落としどころを探る。

★最高裁の裁判官は内閣が指名する。最高裁の予算は内閣が決める。従い三権分立になっていない。地裁の裁判官は上級裁でひっくり返されないような判決をしようとする為、最高裁、すなわち内閣の思惑を忖度する。誰の為の裁判か?国家の為の裁判となる。裁判官は良家の出身者が多く市民の苦労は知らない。

【経産省】
★経産省は原発事故の責任は未だに取っていない!原発は安全で最も安いと国民を騙し続けてきた経産省が言っている事を信用できるはずがない。汚染水問題は経産省や東電、原発推進のIAEAを信用できない事が最大のネック。反省も謝罪も無く、GXで原発推進に舵を切った経産省を信用しろといっても無理!

★不都合な真実は隠蔽・無視しているのは経産省はじめ原子力ムラの常套手段!UNSCEARは被ばく線量を二桁少なく改竄。IAEAは海洋放出の正当化は無視し検証はしていない。そんな事を無視し、UNSCEARやIAEA、経産省が言っている事が正しいと主張するいつもの××ぶし(ネトウヨ)の信ぴょう性は少ない

★実害を風評被害とし、加害者を消費者に転嫁。さらに実害だと真実を言う人達を風評加害という国。原発事故当時に鼻血を出した人たちを放射能の影響では無いとして無かった事にし、甲状腺被ばく線量を約100分の1に矮小化工作し、甲状腺がんは放射能の影響は考えにくいと北朝鮮並みの捏造国家!

★10年あれば土地所有者の理解も許認可も可能だった。凍土壁に失敗し、海洋放出ありきの責任転嫁でこの問題を10年以上も放置してきた経産省!海洋放出を国民にお願いするなら、まずは原発事故責任を謝罪し、原発推進を撤回する事が先。謝罪なくして海洋放出は10年たっても住民の理解は得られない。

★【西村経産大臣】
よく話題になるトリチウムは生物に濃縮しない性質を持っています。体内に取り込まれたトリチウムは、代謝により体外へ排出され時間とともに減っていきます。こうした特徴は、国際放射線防護委員会(ICRP)等で確認されています。ご懸念や不安な気持ちに寄り添いながら、丁寧に説明、情報発信を重ねます。

上記に対し・・・

 ★濃縮の問題ではない。ICRPのリスクモデルでは電離エネルギーは体全体に、または臓器や組織に、細胞全体に均一に負荷すると仮定。実際の内部被ばくではエネルギーは局所的に負荷し細胞を臓器を破壊。ICRPのリスクモデルでは全く想定していないOBTによる元素変換(核壊変)による細胞破壊が起きる。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域